総説・解説記事 - 近藤 信一
-
第4章 高齢福祉型・環境配慮型社会と『北欧モデル』の特徴~フィンランド及びデンマークでの調査に基づいて~
近藤信一
高齢福祉型・環境配慮型社会の産業形成と『北欧モデル』の適用可能性-国内事例調査及びフィンランド等での調査に基づいて(機械工業経済研究報告書 H19-1) ( (財)機械振興協会経済研究所 ) 55 - 73 2008年03月
総説・解説(大学・研究所紀要) 共著 日本語
-
高齢福祉型社会に対応したモノづくりについて考えね-大分県での「太陽の家」を中心とした取り組みからの考察-
近藤信一
中堅中小企業のデジタル化によるモノづくり基盤の強化(機械工業経済研究報告書 H19-5) ( (財)機械振興協会経済研究所 ) 1 - 10 2008年03月
総説・解説(大学・研究所紀要) 単著 日本語
-
第1章 第1節 調査研究事業のフレームワークと意義、目的
近藤信一
中堅中小企業のデジタル化によるモノづくり基盤の強化(機械工業経済研究報告書 H19-5) ( (財)機械振興協会経済研究所 ) 21 - 38 2008年03月
総説・解説(大学・研究所紀要) 共著 日本語
-
1.携帯用燃料電池の技術・市場動向及び今後の将来展望
近藤信一
機械情報産業Next分析レポート 期待が高まる燃料電池産業の現状と市場形成に向けた課題-携帯用・定置用・燃料電池自動車の動向から- ( (財)機械振興協会 経済研究所 ) ( 4 ) 1 - 14 2007年08月
総説・解説(大学・研究所紀要) 単著 日本語
-
日系電機メーカーの中国事業における新展開
近藤信一
JMC ( 日本機械輸出組合 ) 17 - 24 2007年07月
総説・解説(その他) 単著 日本語
-
販売機能強化を目指す日系電機メーカー
近藤信一
日中経協ジャーナル ( (財)日中経済協会 ) 9 - 12 2007年07月
総説・解説(その他) 単著 日本語
-
第Ⅶ章 第2節 日系電機メーカーの中国事業における新展開-国内外ヒアリング調査からの実態-
近藤信一
世界経済の牽引役となったエマージング市場対応戦略(平成18年度 エマージング市場対策事業 エマージング市場委員会報告書) ( 日本機械輸出組合 ) 121 - 131 2007年05月
総説・解説(その他) 単著 日本語
-
第1章 本調査研究の概要
近藤信一
グローバル展開期のモノづくり基盤強化に向けた新しい方向性-大企業と中堅中小企業の国内におけるモノづくり革新-』(機械工業経済研究報告書 H18-5) ( (財)機械振興協会経済研究所 ) 5 - 12 2007年03月
総説・解説(大学・研究所紀要) 単著 日本語
-
第2部 中国の産業動向 第2章 製造業 3 電子デバイス 成長続ける半導体産業、勃興期の液晶パネル産業
近藤信一
日中経済交流2006年-構造調整時代の関係構築を- ( (財)日中経済協会 ) 181 - 194 2007年03月
総説・解説(その他) 単著 日本語
-
第2章 日本発グローバル展開(対外移植)とその限界をめぐって 第3節 日系電機メーカーの中国事業における新展開
近藤信一
わが国機械情報関連メーカーにおけるグローバル展開のタイプについて-アジアとの「共進化」への挑戦-(機械工業経済研究報告書 H18-2) ( (財)機械振興協会 経済研究所 ) 68 - 101 2007年03月
総説・解説(大学・研究所紀要) 単著 日本語
-
第5章 大企業と中堅中小企業の連携によるモノづくり基盤強化に向けて
近藤信一
グローバル展開期のモノづくり基盤強化に向けた新しい方向性-大企業と中堅中小企業の国内におけるモノづくり革新-(機械工業経済研究報告書 H18-5) ( (財)機械振興協会 経済研究所 ) 191 - 204 2007年03月
総説・解説(大学・研究所紀要) 単著 日本語
-
第4章 中堅中小企業の対応とモノづくり革新 第3節 地域における大企業と中堅中小企業が連携したモノづくり革新
近藤信一
グローバル展開期のモノづくり基盤強化に向けた新しい方向性-大企業と中堅中小企業の国内におけるモノづくり革新-(機械工業経済研究報告書 H18-5) ( (財)機械振興協会 経済研究所 ) 145 - 166 2007年03月
総説・解説(大学・研究所紀要) 単著 日本語
-
第3章 大企業のモノづくり革新の取り組み 第3節 NECのPC生産ラインにおけるモノづくり革新の事例-RFIDを活用したモノづくりの強化-
近藤信一
グローバル展開期のモノづくり基盤強化に向けた新しい方向性-大企業と中堅中小企業の国内におけるモノづくり革新-(機械工業経済研究報告書 H18-5) ( (財)機械振興協会 経済研究所 ) 103 - 116 2007年03月
総説・解説(大学・研究所紀要) 単著 日本語
-
第2章 モノづくりにおける情勢認識と基本戦略 第4節 開発設計革新-QCDの全体最適に向けて-
近藤信一
グローバル展開期のモノづくり基盤強化に向けた新しい方向性-大企業と中堅中小企業の国内におけるモノづくり革新-(機械工業経済研究報告書 H18-5) ( (財)機械振興協会経済研究所 ) 63 - 76 2007年03月
総説・解説(大学・研究所紀要) 単著 日本語
-
3.RFIDを活用したモノづくり強化-NECのPC生産ラインの事例
近藤信一
機械情報産業Next分析レポート ユビキタスネットワーク社会に向けた製品づくり・モノづくり』 ( (財)機械振興協会経済研究所 ) ( 3 ) 25 - 36 2006年06月
総説・解説(大学・研究所紀要) 単著 日本語
-
第一章 本調査研究の概要
近藤信一
中堅中小企業の研究開発マネジメントと人的資源-製品開発におけるマネジメント人材の活用(機械工業経済研究報告書 H17-5) ( (財)機械振興協会経済研究所 ) 5 - 16 2006年03月
総説・解説(大学・研究所紀要) 単著 日本語
-
第2部 中国の産業動向 第2章 製造業 3 半導体 IT部品産業の現状
近藤信一
日中経済交流2005年-「政冷経涼」への危惧- ( (財)日中経済協会 ) 170 - 182 2006年03月
総説・解説(その他) 単著 日本語
-
第3章 新産業創造戦略と産業の新たなリンケージ 3.4 FPD産業の動向と新産業創造
近藤信一
強いモノづくりの創造に向けた産業の新たなリンケージ-新事業展開とイノベーションの視点から』(機械工業経済研究報告書 H17-1) ( (財)機械振興協会経済研究所 ) 101 - 118 2006年03月
総説・解説(大学・研究所紀要) 単著 日本語
-
第2章 モノづくり企業におけるイノベーション事例 2.1 モノづくり企業のイノベーション事例の概要
近藤信一
強いモノづくりの創造に向けた産業の新たなリンケージ-新事業展開とイノベーションの視点から』(機械工業経済研究報告書 H17-1) ( (財)機械振興協会経済研究所 ) 48 - 72 2006年03月
総説・解説(大学・研究所紀要) 単著 日本語
-
第十章 中堅中小企業で大企業のOB人材が活動するための支援の必要性
近藤信一
中堅中小企業の研究開発マネジメントと人的資源-製品開発におけるマネジメント人材の活用(機械工業経済研究報告書 H17-5) ( (財)機械振興協会経済研究所 ) 173 - 176 2006年03月
総説・解説(大学・研究所紀要) 単著 日本語