総説・解説記事 - 近藤 信一
-
スマートシティによる地域の産業発展と中小企業-期待先行ではなく、実現させるプロジェクトにするために-
近藤信一
JSPMI-ERI H24-2 ( (一財)機械振興協会 経済研究所 ) 2013年03月
総説・解説(大学・研究所紀要) 単著 日本語
-
わが国電機産業の新市場獲得戦略-日本版スマートシティ事業の強みを活かして-
近藤信一
JSPMI-ERI H24-2 ( (一財)機械振興協会 経済研究所 ) 2012年09月
総説・解説(大学・研究所紀要) 単著 日本語
-
報告書『中国・タイ・ベトナム 各国事業環境調査報告書-海外展開に向けた手法と課題-』
近藤信一
平成23年度山梨県海外市場環境調査事業 ( (財)機械振興協会 経済研究所 ) 2012年03月
総説・解説(大学・研究所紀要) 単著 日本語
-
電子電気産業の被災・復旧状況とサプライチェーンへの影響-大震災後の災害リスクを考慮したモノづくりのあり方-
近藤信一
報告書(JSPMI-ERI H23-4) ( (財)機械振興協会経済研究所 ) 2012年03月
総説・解説(大学・研究所紀要) 単著 日本語
-
2.電気電子-創造的復興の一翼を担う電気電子産業
近藤信一
新しい産業「エコシステム」による真の復興は実現できるか-東日本大震災後の日本の機械産業の復興に向けた課題と新しい産業創造の可能性に関する調査研究-』(JSPMI-ERI H23-6) ( (財)機械振興協会経済研究所 ) 2012年03月
総説・解説(大学・研究所紀要) 単著 日本語
-
5.スマート化
近藤信一
新しい産業「エコシステム」による真の復興は実現できるか-東日本大震災後の日本の機械産業の復興に向けた課題と新しい産業創造の可能性に関する調査研究- ( JSPMI-ERI H23-6 ) 2012年03月
総説・解説(大学・研究所紀要) 単著 日本語
-
「製造大国」から「製造強国」へ-ハイエンド機械設備製造業発展の展望」
近藤信一
日中経協ジャーナル ( 日中経済協会 ) 16 - 19 2011年10月
総説・解説(その他) 単著 日本語
-
Chapter3 Electric and Electronic
近藤信一
Industries, Analysis of Impact of the Great East Japan Earthquake on Machine Manufacturing Industry – Toward the Establishment of Manufacturing Resilient against to Disasters - ,Economic Research Institute ( Japan Society for the Promotion of Machine Industry ) 53 - 68 2011年09月
総説・解説(その他) 単著 英語
-
第2部 中国の産業動向と日本 第2章 製造業 第8節 電子デバイス
近藤信一
日中経済交流2010年-中国のGDP2位躍進の成長力を日本復活につなげ- ( (財)日中経済協会 ) 244 - 260 2011年09月
総説・解説(その他) 単著 日本語
-
第3章 電子電気産業編
近藤信一
東日本大震災が機械関連製造業に与えた影響に関する実態分析-「被災」に強いモノづくりの確立に向けて-(JSPMI-ERI H23-1) ( (財)機械振興協会経済研究所 ) 47 - 60 2011年09月
総説・解説(大学・研究所紀要) 単著 日本語
-
第6章 提言-新しい調達システムによるモノづくり競争力基盤の再構築を目指して
近藤信一
新しい調達システムによるモノづくり競争力基盤の再構築-わが国における潜在的技術優位の活用を目指して-、(機械工業経済研究報告書 H22-3) ( (財)機械振興協会経済研究所 ) 199 - 206 2011年03月
総説・解説(大学・研究所紀要) 単著 日本語
-
第6章 日本企業の中東ビジネス発展に向けた政策的支援の模索
近藤信一
新興国市場としての中東地域における日系企業の現状と展望(機械工業経済研究報告書 H21-2) ( (財)機械振興協会経済研究所 ) 157 - 164 2011年03月
総説・解説(大学・研究所紀要) 単著 日本語
-
第Ⅰ部 これまでの20年(1991~2010):何が起きたか 第3章 ICT、インターネットの爆発的普及とその影響
近藤信一
2030年の機械産業の姿-これまでの20年・これからの20年-、(機械工業経済研究報告書 H22-1(特) ( (財)機械振興協会経済研究所 ) 24 - 29 2011年03月
総説・解説(大学・研究所紀要) 単著 日本語
-
第Ⅱ部 これからの20年(2011~2030):何が変わるか 第8章 成長するアジア経済圏と市場の広がり
近藤信一
2030年の機械産業の姿-これまでの20年・これからの20年-、(機械工業経済研究報告書 H22-1(特) ( (財)機械振興協会経済研究所 ) 72 - 79 2011年03月
総説・解説(大学・研究所紀要) 単著 日本語
-
第2部 中国の産業動向と日本 第2章 製造業 第8節 電子デバイス
近藤信一
日中経済交流2009年-中国の景気回復下で新たな相互依存関係の構築を- ( (財)日中経済協会 ) 240 - 262 2011年03月
総説・解説(その他) 単著 日本語
-
第2章 産業セクター融合の時代における新事業展開の事例-企業・公的機関を対象にしたヒアリング調査に基づいて-
近藤信一、北嶋守/研究主幹、太田志乃/研究員、山本匡毅/研究員との共著
産業セクター融合の時代における新事業展開-地域製造業が存続するための要件-、(機械工業経済研究報告書 H22-1) ( (財)機械振興協会経済研究所 ) 11 - 82 2011年03月
総説・解説(大学・研究所紀要) 共著 日本語
-
第1章 本調査研究の概要 第1節 本調査研究における目的、活動の概要、手法
近藤信一
新しい調達システムによるモノづくり競争力基盤の再構築-わが国における潜在的技術優位の活用を目指して-、(機械工業経済研究報告書 H22-3) ( (財)機械振興協会経済研究所 ) 1 - 4 2011年03月
総説・解説(大学・研究所紀要) 単著 日本語
-
第1章 本調査研究の概要 第2節 本調査研究の背景-従来の調達革新とは異なる新しい調達システムの必要性
近藤信一
新しい調達システムによるモノづくり競争力基盤の再構築-わが国における潜在的技術優位の活用を目指して-、(機械工業経済研究報告書 H22-3) ( (財)機械振興協会経済研究所 ) 5 - 22 2011年03月
総説・解説(大学・研究所紀要) 単著 日本語
-
第2章 アンケート調査から-独自アンケート調査結果の分析
近藤信一
新しい調達システムによるモノづくり競争力基盤の再構築-わが国における潜在的技術優位の活用を目指して-、(機械工業経済研究報告書 H22-3) ( (財)機械振興協会経済研究所 ) 23 - 72 2011年03月
総説・解説(大学・研究所紀要) 単著 日本語
-
第3章 ヒアリング調査から-経済研究所のヒアリング調査からの考察
近藤信一、太田志乃/研究員、山本匡毅/研究員との共著
新しい調達システムによるモノづくり競争力基盤の再構築-わが国における潜在的技術優位の活用を目指して-、(機械工業経済研究報告書 H22-3) ( (財)機械振興協会経済研究所 ) 73 - 148 2011年03月
総説・解説(大学・研究所紀要) 共著 日本語