研究発表 - 児玉 英明
-
教養教育と高等学校教科「公共」の接続 「時事問題で学ぶファシリテーション」の実践
学会 学校社会学研究会第41回大会 (名古屋大学) 口頭(一般)
2023年09月 -
教養教育の本流4 高等学校教科『公共』との接続
学会 大学教育学会第45回全国大会ラウンドテーブル11「教養教育の本流4」 (大阪大学) 口頭(一般)
2023年06月 -
主観・客観、エンパシーの育成を目的とした社会科カリキュラム
国際会議 学校社会学研究会第40回大会 (遠隔開催) 口頭(一般)
2023年03月 -
商業高校科目『経済活動と法』に関するケース教材の開発 SPH採択校との高大連携
学会 学校社会学研究会第36回大会 (学習院大学) 口頭(一般)
2018年08月 -
ラウンドテーブル 吉野源三郎『君たちはどう生きるか』を読む 教養教育とリメディアル教育をつなぐ
学会 大学教育学会第40回全国大会ラウンドテーブル8「吉野源三郎『君たちはどう生きるか』を読む」 (筑波大学) 口頭(一般)
2018年06月 -
教養教育が想定する大学の「出口」 リベラルアーツ・ゼミナール「社会科学の学び方」のコンセプト
国内会議 大学コンソーシアム京都「第23回FDフォーラム」第8分科会「大学の『出口』とは何だろうか 教養・シチズンシップ・キャリア・人間教育」 (京都産業大学) 口頭(一般)
2018年03月 -
『はいすくーる落書』を読む 教育困難校の教育学
学会 学校社会学研究会第35回大会 (学習院大学) 口頭(一般)
2017年08月 -
ケース・スタディ② 履修登録期間を個別面談期間として再定義してください
学会 大学教育学会第39回全国大会 ラウンドテーブル14「リメディアル教育を語り合う」 (広島大学) 口頭(一般)
2017年06月 -
教養教育の質保証と汎用的技能 現実主義の陥穽と批判的思考力
学会 大学教育学会第38回全国大会 (立命館大学) 口頭(一般)
2016年06月 -
リメディアル教育のビジョンとディレンマ
学会 日本リメディアル教育学会第8回関西支部大会シンポジウム「リメディアル教育を語り合う」 (京都府立大学) 口頭(一般)
2016年03月 -
吉野源三郎『君たちはどう生きるか』に見る教養教育の原理像 偏狭な国粋主義への対抗とヒューマニズムの精神
国内会議 日本教育学会第74回全国大会 部会A-1「教育理論・思想・哲学(a)」 (お茶の水女子大学) 口頭(一般)
2015年08月 -
教養教育の原理像に関するリメディアル・プログラム 映画を活用した双方向型授業
学会 学校社会学研究会第33回大会 (放送大学) 口頭(一般)
2015年08月 -
京都三大学教養教育研究・推進機構における大学間連携特有の質保証と評価観点 設置形態を超えた教養教育共同化の取組を事例として
学会 日本高等教育学会第18回全国大会 部会3「大学評価」 (早稲田大学) 口頭(一般)
2015年06月 -
教養教育の原理像と学習成果の把握 吉野源三郎・丸山眞男の教養教育論の検討を中心にして
学会 大学教育学会第37回全国大会 部会14「学士課程教育」 (長崎大学) 口頭(一般)
2015年06月 -
ポスター報告「平成27年度 京都三大学教養教育共同化はさらに進化します」
国内会議 関西地区FD連絡協議会「FD活動報告会2015」 (京都大学) 口頭(一般)
2015年05月 -
ポスター報告「平成27年度 京都三大学教養教育共同化はさらに進化します」
国内会議 大学コンソーシアム京都「第20回FDフォーラム」 (同志社大学) 口頭(一般)
2015年03月 -
教育情報公表義務化とリメディアル教育 学生目線に立った対話とフィードバックのある授業を目指して
国内会議 多様化する学生に向き合う 大学キャリア教育の現状と課題(未就職予備軍の回復力をどう引き出すか?) (京都ジョブパーク) 口頭(一般)
2015年01月 -
吉野源三郎に学ぶ教養教育の理論と思想 教養教育の源流をふまえた質保証
学会 日本教育学会第73回全国大会 部会「教育理論・思想・哲学(a)」 (九州大学) 口頭(一般)
2014年08月 -
ポスター報告「京都三大学教養教育研究・推進機構における教職協働」
学会 日本リメディアル教育学会第10回全国大会で報告 (東京電機大学) 口頭(一般)
2014年08月 -
吉野源三郎『君たちはどう生きるか』に学ぶ教養教育論の規範
国際会議 大学教育学会第36回全国大会部会5「教養教育」 (名古屋大学) 口頭(一般)
2014年06月