研究発表 - 田村 篤史
-
質の高い反復を目指した数学自動作問アプリケーションの提案
学会 日本教育工学会2025年春季全国大会 (成城大学) 口頭(一般)
2025年03月 -
生成AIの高校数学の解答精度の研究
学会 日本教育工学会2025年春季全国大会 (成城大学) 口頭(一般)
2025年03月 -
生徒の数学への興味・関心の向上を目指した探究授業の設計と実践
学会 日本教育工学会2025年春季全国大会 (成城大学) 口頭(一般)
2025年03月 -
εーδ論法の困難性の特定及びGeoGebraを用いた否定からの理解を促す教材開発
学会 日本教育工学会2025年春季全国大会 (成城大学) 口頭(一般)
2025年03月 -
血統情報を用いたGNNによる競走馬の成績予測
国内会議 情報処理学会第170回情報システムと社会環境研究発表会 (東海大学(オンライン)) 口頭(一般)
2024年12月 -
論理的思考を促す平面・曲面のバラ曲線教材開発
国内会議 日本科学教育学会第48回年会 (函館工業高等専門学校(オンライン)) 口頭(一般)
2024年09月 -
情報系学部・学科を目指す入学希望者のための進路選択支援システムの設計 ~ アドミッションポリシー分析結果の利活用 ~
国内会議 情報教育シンポジウム (ライトキューブ宇都宮) ポスター(一般)
2024年08月 -
An Automatic Question Generation System for High School English Education
国内会議 言語処理学会第30回年次大会(NLP2024) (神戸国際会議場) 口頭(一般)
2024年03月 -
生徒の主体性涵養を目指した探究サイクルの設計と実践~旧約聖書の数理的解析を実践事例として~
学会 日本教育工学会 2024年春季全国大会 (熊本大学) 口頭(一般)
2024年03月 -
お笑いと経済の関連性に関する研究
国内会議 日本教育工学会 2024年春季全国大会 (熊本大学) 口頭(一般)
2024年03月 -
学生の能力・個性を重視したオンライン教材システムの提案
学会 日本教育工学会 2023年春季全国大会 (東京学芸大学) 口頭(一般)
2023年03月 -
テキストマイニングを用いた数学系YouTuberの特徴の分析
学会 日本教育工学会 2023年春季全国大会 (東京学芸大学) 口頭(一般)
2023年03月 -
探究学習を支援する球面幾何ツールの開発 -動的幾何学ソフトウェアGeoGebraの利用-
学会 第55回秋期研究大会 (福岡教育大学(オンライン)) 口頭(一般)
2022年11月 -
数学への興味・理解が低いと認識している生徒に対するTaxicab Geometry を用いた授業実践結果の分析
学会 日本教育工学会 2022年春季全国大会 (オンライン) 口頭(一般)
2022年03月 -
GeoGebraを用いた球面幾何の教材開発と実践
学会 日本教育工学会 2022年春季全国大会 (オンライン) 口頭(一般)
2022年03月 -
DERIVATION OF REGRESSION EQUATIONS PREDICTING JAPAN MATHEMATICAL OLYMPIAD PRELIMINARY QUALIFIERS FROM WITHIN ARBITRARY GROUPS
国際会議 International Congress on Mathematical Education (Shanghai(Online)) 口頭(一般)
2021年07月 -
射影幾何学と動的幾何学ソフトウェア用いた数学モデル構成教材の提案
学会 2021年度数学教育学会春季年会 (オンライン) 口頭(一般)
2021年03月 -
コンピュ-タを用いた実験数学教材の提案
学会 全国数学教育学会第53回研究発表会 (オンライン) 口頭(一般)
2020年12月 -
JMO予選合格者を判別・予測する汎用的でシンプルな回帰式の導出と判別・予測に影響を与える特徴の分析
学会 全国数学教育学会第52回研究発表会 (オンライン) 口頭(一般)
2020年06月-2020年07月 -
数学オリンピック予選合格者を判別・予測するための回帰式の導出
学会 日本科学教育学会年会 (宇都宮大学) 口頭(一般)
2019年08月