職名 |
准教授 |
メールアドレス |
|
研究室FAX |
019-694-2604 |
出身大学院 【 表示 / 非表示 】
-
-1995年03月
東洋大学 工学研究科 博士前期課程電気工学専攻 修士課程 修了 日本国
-
-1998年03月
埼玉大学 理工学研究科 博士後期課程生産科学専攻 博士課程 修了 日本国
学内職務経歴 【 表示 / 非表示 】
-
1998年04月-2002年03月
岩手県立大学 ソフトウェア情報学部 助手
-
2002年04月-2004年03月
岩手県立大学 ソフトウェア情報学部 講師
-
2004年04月-2007年03月
岩手県立大学 ソフトウェア情報学部 助教授
-
2007年04月-継続中
岩手県立大学 ソフトウェア情報学部 准教授
所属学会・委員会 【 表示 / 非表示 】
-
日本機械学会 日本国
-
IEEE Robotics and Automation Society アメリカ合衆国
-
電子情報通信学会 日本国
-
日本ロボット学会 日本国
担当授業科目(学内) 【 表示 / 非表示 】
-
2025年度 ソフトウェア情報学総論【コンピュータ工学】
-
2025年度 コンピュータ工学演習Ⅰ
-
2025年度 卒業研究・制作B
-
2025年度 卒業研究・制作A
-
2025年度 ファームウェア学
教育活動に関する受賞 【 表示 / 非表示 】
-
平成 29 年度文部科学大臣表彰 科学技術賞理解増進部門
2017年04月 文部科学省
-
岩手県立大学学長表彰
2013年03月 岩手県立大学
受賞者: 新井義和
その他教育活動及び特記事項 【 表示 / 非表示 】
-
2012年04月-2012年08月
モータ制御教育用インタフェース(「ファームウェア学」教材)
-
2003年04月
ソフトウェア演習テキスト ’03
-
2002年09月
ソフトウェア演習 B, C テキスト ’02
-
2002年04月
ソフトウェア演習 A テキスト ’02
研究経歴 【 表示 / 非表示 】
-
局所的通信および距離情報に基づく群ロボットの協調戦略
群ロボット, 局所的通信, 距離情報
国内共同研究
-
学習による情報統合に基づく屋外作業ロボットナビゲ-ション
ナビゲ-ション, 屋外作業ロボット, 学習
機関内共同研究
-
半自律移動ロボットの遠隔操作システムにおける複数スーパバイザの調停戦略
遠隔操作システム, 半自律ロボット, スーパバイザ
機関内共同研究
著書 【 表示 / 非表示 】
-
コンピュータアーキテクチャ
曽我正和,新井義和 (担当: 共著 )
単行本(学術書) 日本語
理工図書 2018年01月 ISBN: 978-4844608554
-
ドライバ状態の検出、推定技術と自動運転、運転支援システムへの応用,”ドライバへの直接的な働きかけによる居眠り予兆検知技術”
新井義和,曽我正和 (担当: 分担執筆 , 担当範囲: 89-95頁 )
単行本(学術書) 日本語
技術情報協会 2016年04月 ISBN: 978-4-86104-617-9
-
Intelligent Autonomous Vehicles 2001, "Human-Robot Interface with Adaptivity and Reliability on Teleoperation System for Mobile Robot"
Yoshikazu ARAI, Yuki SAKAIDA (担当: 共著 , 担当範囲: 43-48頁 )
単行本(学術書) 英語
Elsevier Science 2002年
-
Intelligent Autonomous Vehicles 2001, "Self-Localization Based on Egomotion Detection Using Optic Flow"
Jun HAKURA, Yoshikazu ARAI (担当: 共著 , 担当範囲: 320-325頁 )
単行本(学術書) 英語
Elsevier Science 2002年
-
Distributed Autonomous Robotic Systems 5, "Map Acquisition in Multi-Robot Systems based on Time Shared Scheduling"
Yoshikazu ARAI, Hajime ASAMA, Hayato KAETSU (担当: 共著 , 担当範囲: 309-318頁 )
単行本(学術書) 英語
Springer-Verlag Tokyo 2002年
論文 【 表示 / 非表示 】
-
Plug-and-Play Connection of Multiple Sensors with Different I/Fs for In-Vehicle Networks
Yoshikazu Arai, Kazuya Roppongi, Seiya Hatakeyama, Yuki Noda, Shuya Saito, Kazuya Fukuhara, Shintaro Imai, Toshimitsu Inomata
IEEJ Transaction on Electrical and Electronic Engineering 20 ( 5 ) 754 - 766 2025年
研究論文(学術雑誌)
共著 英語
-
Bit Rate Improvement of Spatially Seamless Local Communication System using Signal Multiplexing Technique
Tetsuro Akagawa, Yoshikazu Arai, Shintaro Imai and Toshimitsu Inomata
IEEJ Transactions on Electrical and Electronic Engineering 103 ( 10 ) 26 - 34 2020年
研究論文(学術雑誌)
共著 英語
-
信号多重化技術を利用した空間的にシームレスな局所的通信システムの開発
赤川 徹朗,新井 義和,今井 信太郎,猪股 俊光
電気学会論文誌 C 140 ( 5 ) 515 - 522 2020年
研究論文(学術雑誌)
共著 日本語
-
災害時の間欠的アクセスを可能にする不揮発性ネットワークの設計と評価
今井 信太郎,今野 翔太,北形 元,新井 義和,猪股 俊光
電子情報通信学会論文誌 B J101-B ( 5 ) 338 - 346 2018年05月
研究論文(学術雑誌)
共著 日本語
-
Development of Spatially Seamless Local Communication System Based on Time Sharing Communication Strategy
Yoshikazu Arai, Makoto Sugawara, Shintaro Imai, and Toshimitsu Inomata
Journal of Robotics and Mechatronics 30 ( 1 ) 43 - 54 2018年02月
研究論文(学術雑誌)
共著 英語
研究発表 【 表示 / 非表示 】
-
車載ネットワークへのプラグアンドプレイ接続の枠組みに基づく複数センサ接続の実証評価
国内会議 ロボティクス・メカトロニクス講演会 2025 口頭(一般)
2025年06月 -
信号機能を喪失した交差点に適用可能な仮想信号機による交通流制御
国内会議 2024 年電子情報通信学会ソサイエティ大会 口頭(一般)
2024年09月 -
車載ネットワークへのプラグアンドプレイ接続におけるセンサによる固有情報管理
国内会議 ロボティクス・メカトロニクス講演会 2024 口頭(一般)
2024年05月-2024年06月 -
プラグアンドプレイに基づく車載ネットワーク接続の容易性評価
国内会議 第 24 回計測自動制御学会システムインテグレーション部門講演会 口頭(一般)
2023年12月 -
ラピッドプロトタイピングにおけるセンサの比較検討支援システム
国内会議 ロボティクス・メカトロニクス講演会 2023 口頭(一般)
2023年06月-2023年07月
工業所有権 【 表示 / 非表示 】
-
通信システム及び信号変復調方法
特願( 特願2017-216741 2017年11月09日 )
特許 日本国
新井義和,赤川徹朗,今井信太郎,猪股俊光 なし
-
通信システム及びそれを用いた移動装置
特願( 特願2014-160855 2014年08月06日 )
特許 公立大学法人岩手県立大学 日本国
新井義和,猪股俊光,今井信太郎,菅原 誠 なし
-
車両間通信方式
特願( 特願2012-157631 2012年07月13日 ) 特開( 特開2014-022829 2014年02月03日 )
特許 公立大学法人岩手県立大学,千葉和幸,河野准之 日本国
千葉和幸,河野准之,新井義和,猪股俊光,今井信太郎,石井亮太
-
自動車運転中の居眠り予兆検知システム、および自動車運転中の居眠り予兆検知方法
特願( 特願2010-183090 2010年08月18日 ) 特開( 特開 2012-40134 2012年03月01日 )
特許 公立大学法人岩手県立大学 日本国
曽我正和,新井義和
-
ブレーキ制御システム
特願( 特願 2007-235325 2007年09月11日 ) 特開( 特開 2009-67129 2009年04月02日 )
特許 千葉和幸,公立大学法人岩手県立大学 日本国
千葉和幸,新井義和,曽我正和,猪股俊光,加藤勝之 なし
科研費(文科省・学振)獲得実績 【 表示 / 非表示 】
-
樹木の形状に柔軟に対応可能な枝打ちロボットの開発
基盤研究 (B)
2004年04月-2007年03月樹木の形状に柔軟に対応可能な枝打ちロボットの開発
曽我,羽倉,古川,以下2名
財団研究費及び全学プロジェクト等研究費 【 表示 / 非表示 】
-
いわてものづくり・ソフトウェア融合テクノロジーセンター研究課題
前方環境の視認性向上のための対車両映像投影システム
2013年07月-2014年03月 -
いわてものづくり・ソフトウェア融合テクノロジーセンター研究課題
低サンプリングレート画像による運転操作支援インタフェース
2012年07月-2013年03月 -
いわてものづくり・ソフトウェア融合テクノロジーセンター研究課題
車々間通信における情報伝達の不連続性を考慮したインテリジェントブレーキ制御システム
2011年07月-2012年03月 -
イノベーションパーク連携推進費
車々間通信を用いたブレーキシステムの制動力保持制御
2010年07月-2011年03月 -
岩手県学術研究振興財団 学術研究推進助成金
視覚弱者のための触覚による環境知覚支援システム構築に関する基礎研究
2003年09月-2004年03月視覚弱者のための触覚による環境知覚支援システム構築に関する基礎研究
羽倉
地方自治体、企業などにおける活動 【 表示 / 非表示 】
-
とうほく組込み産業クラスタ 講演
2014年03月 -
いわて組込み技術研究会 講演
2014年01月 -
滝沢村産学共同研究事業費補助金審査会
2013年06月-継続中 -
ICT地域振興サポーターズ
2013年06月-継続中 -
JST ネットワーク形成地域型運営委員会
2012年08月-継続中
一般教育 【 表示 / 非表示 】
-
二輪ロボットモデリング実践研修 講師
2014年02月 -
二輪ロボットモデリング実践研修 講師
2013年02月 -
IT 体験教室「歩行ロボットの制御」 講師
2012年10月-継続中 -
いわてものづくり・ソフトウェア融合テクノロジーセンター高度技術者養成講習会 「電子回路実験 II」 講師
2012年07月 -
いわてものづくり・ソフトウェア融合テクノロジーセンター高度技術者養成講習会 「電子回路実験 I」 講師
2012年06月
学会における活動 【 表示 / 非表示 】
-
2012年06月-2013年05月
日本機械学会ロボティクス・メカトロニクス講演会 '13 プログラム委員
-
2012年04月-2014年03月
日本機械学会論文集編集委員会校閲委員
-
2012年04月-2013年03月
2012 IEEE/RSJ International Conference on Intelligent Robots and Systems 査読
-
2012年04月-2013年03月
IEEE Transactions on Robotics 査読
-
2012年04月-2013年03月
Journal of System Design and Dynamics 査読
その他の社会・地域貢献 【 表示 / 非表示 】
-
2005年08月
イーハトーブの科学と技術展 「床が奏でる♪ドレミファソラシド」 出展
-
2005年04月-2007年03月
NPO法人森林ボランティア山仕事くらぶ 理事
-
2004年10月
北上こども科学教室 「身長を測ろう!」 出展
-
2004年08月
イーハトーブの科学と技術展 「超音波で身長測定」 出展
-
2004年04月-2005年03月
NPO法人森林ボランティア山仕事くらぶ 会員