職名 |
准教授 |
研究室住所 |
岩手県滝沢市巣子152-52 |
メールアドレス |
|
研究室電話 |
019-694-2278 |
特記事項 |
小山 掌子(旧姓) |
金谷 掌子 (カネヤ シヨウコ)
Kaneya Shoko
|
|
学内職務経歴 【 表示 / 非表示 】
-
2006年06月-2010年09月
岩手県立大学 看護学部 助手
-
2010年10月-2017年03月
岩手県立大学 看護学部 助教
-
2017年04月-2022年03月
岩手県立大学 看護学部 講師
-
2022年04月-継続中
岩手県立大学 看護学部 准教授
学外略歴 【 表示 / 非表示 】
-
2004年04月-2006年03月
千葉大学医学部付属病院 周産期母性科・婦人科 職員(医療系)
-
2006年04月-2006年05月
盛岡市立病院 産婦人科 職員(医療系)
所属学会・委員会 【 表示 / 非表示 】
-
2013年08月-継続中
岩手県看護学会 日本国
-
2011年05月-継続中
日本応用心理学会 日本国
-
2010年06月-2016年06月
岩手県看護協会職能委員会 日本国
-
2008年11月-継続中
日本助産学会 日本国
-
2008年04月-継続中
日本母性衛生学会 日本国
担当授業科目(学内) 【 表示 / 非表示 】
-
2022年度 母性・女性健康看護学演習(母子看護学)
-
2022年度 母性・女性健康看護学演習(母子看護学)
-
2022年度 母性・女性健康看護学演習(母子看護学)
-
2022年度 女性健康看護学特論
-
2022年度 母性看護学特論
指導学生数及び学位記授与者数 【 表示 / 非表示 】
-
2022年度
卒業研究指導
: 3人
研究指導:博士(前期)課程
: 研究指導:博士(後期)課程
: 学位記授与者数:博士(前期)課程
: 学位記授与者数:博士(後期)課程
: -
2021年度
卒業研究指導
: 3人
研究指導:博士(前期)課程
: 研究指導:博士(後期)課程
: 学位記授与者数:博士(前期)課程
: 学位記授与者数:博士(後期)課程
: -
2020年度
卒業研究指導
: 3人
研究指導:博士(前期)課程
: 研究指導:博士(後期)課程
: 学位記授与者数:博士(前期)課程
: 学位記授与者数:博士(後期)課程
:
その他教育活動及び特記事項 【 表示 / 非表示 】
-
2018年10月
出張講義
-
2007年04月-2008年03月
卒業研究指導の補助
-
2006年12月
疾患別 看護過程セミナー統合改訂版
-
2006年06月-2007年03月
卒業研究指導の補助
論文 【 表示 / 非表示 】
-
就労初妊婦の他者との関係性における妊娠の受容を促進する経験に関わる要因
就労初妊婦の他者との関係性における妊娠の受容を促進する経験に関わる要因
岩手県立大学看護学部紀要 23 33 - 45 2021年03月
研究論文(大学,研究機関紀要)
単著 日本語
-
初妊婦の妊娠の受容を促進する他者との関係性における経験
金谷掌子
岩手看護学会誌 12 ( 2 ) 29 - 36 2018年11月
研究論文(学術雑誌)
単著 日本語
-
看護職者の育児を開始する時期にある母親への思い
小山掌子
岩手県立大学看護学部紀要 12 73 - 81 2010年03月
研究論文(大学,研究機関紀要)
単著 日本語
研究発表 【 表示 / 非表示 】
-
岩手県における助産師出向に関する調査第3報-自由記述にみる助産師の助産業務に関する認識と学習ニーズ-
国際会議 第60回日本母性衛生学会学術集会 (千葉県) 口頭(一般)
2019年10月 -
岩手県における助産師出向に関する調査第2報-助産師の研修目的に対する認識と学習ニーズ-
国内会議 第60回日本母性衛生学会学術集会 (千葉県) 口頭(一般)
2019年10月 -
岩手県における助産師出向に関する調査第1報-周産期医療施設の認識-
国内会議 第60回日本母性衛生が下記学術集会 (千葉県) 口頭(一般)
2019年10月 -
盛岡市の産後の女性のケアニーズ
国際会議 岩手県母性衛生学会 (岩手県盛岡市) 口頭(一般)
2018年10月 -
岩手県の産婦人科医師が認識する助産師への専門性と期待
学会 第25回日本助産学会学術集会 口頭(一般)
2011年03月