職名 |
准教授 |
メールアドレス |
|
ホームページ |
出身大学院 【 表示 / 非表示 】
-
-2013年03月
名古屋大学 教育発達科学研究科 修士課程 修了 日本国
-
-2023年03月
東京都立大学 人文科学研究科 博士課程 単位取得満期退学 日本国
学内職務経歴 【 表示 / 非表示 】
-
2023年04月-継続中
岩手県立大学 高等教育推進センター 准教授
-
2023年04月-継続中
岩手県立大学 教職教育センター 准教授
-
2023年04月-継続中
岩手県立大学 ソフトウェア情報学部 准教授
学外略歴 【 表示 / 非表示 】
-
2019年04月-2020年02月
関東学院大学 経済学部 非常勤講師
-
2019年04月-2020年03月
東海大学 課程資格教育センター 非常勤講師
-
2019年04月-2020年03月
神奈川工科大学 基礎・教養教育センター 非常勤講師
-
2020年04月-2022年03月
東北生活文化大学短期大学部 生活文化学科子ども生活専攻 講師
-
2020年04月-2022年03月
東北生活文化大学 兼担
所属学会・委員会 【 表示 / 非表示 】
-
2023年11月-継続中
日本社会教育学会 日本国
-
2023年09月-継続中
社会教育推進全国協議会 日本国
-
2023年06月-継続中
盛岡保育問題研究会 日本国
-
2022年03月-継続中
「開かれた学校づくり」全国連絡会 日本国
-
2020年07月-継続中
仙台保育問題研究会 日本国
担当授業科目(学内) 【 表示 / 非表示 】
-
2024年度 教育原理
2024年09月-2025年03月専任
-
2024年度 教育行政学
2024年09月-2025年03月専任
-
2024年度 教育課程論
2024年09月-2025年03月専任
-
2024年度 道徳教育論
2024年06月-2024年08月専任
-
2024年度 教職概論
2024年04月-2024年08月専任
担当経験のある授業科目(学外) 【 表示 / 非表示 】
-
東北生活文化大学 教育制度論
2023年04月-2023年08月 -
東北生活文化大学 教職実践演習
2022年09月-2024年03月 -
東北生活文化大学 教育実習
2022年04月-2023年03月 -
東北生活文化大学 栄養教育実習
2022年04月-2023年03月 -
東北生活文化大学 栄養教育実習事前事後指導
2022年04月-2023年03月
その他教育活動及び特記事項 【 表示 / 非表示 】
-
2019年09月-継続中
グループ・ディスカッションや複数での分担課題を導入した講義
-
2019年04月-継続中
ICTを用いての情報収集作業を導入した講義
-
2019年04月-継続中
リアクション・ペーパーを活用した講義
-
2019年04月-継続中
科目毎に自作した教材用レジュメ及び授業通信の作成
-
2018年03月
大東文化大学大学院文学研究科教育学専攻での特別講義
著書 【 表示 / 非表示 】
-
子ども白書2024
日本子どもを守る会 (担当: 分担執筆 , 担当範囲: わたしたちの学校 (子どもと学校 この1年) )
単行本(一般書) 日本語
かもがわ出版 2024年08月 ISBN: 9784780313291
-
子ども白書2023
日本子どもを守る会 (担当: 共編者 , 担当範囲: どうする、学校(子どもと学校 この1年) )
単行本(一般書) 日本語
かもがわ出版 2023年08月 ISBN: 9784780312812
-
子ども白書2022
日本子どもを守る会 (担当: 共編者 , 担当範囲: 行きづらい学校、教室の”受け皿”をどう考えるか:宮城県での不登校特例校をめぐる動き )
単行本(一般書) 日本語
かもがわ出版 2022年07月 ISBN: 4780312329
-
子ども白書2021
日本子どもを守る会 (担当: 共編者 , 担当範囲: コロナ禍を経験した学校はどこへ向かうのか(領域 子どもと学校) )
単行本(一般書) 日本語
かもがわ出版 2021年07月 ISBN: 4780311705
-
もっと!少人数学級――豊かな学びを実現するためのアイデア
山﨑洋介,教育科学研究会 (担当: 共編者 , 担当範囲: まとめ よりよい未来の教育に向かって 少人数学級制が今必要 )
単行本(一般書) 日本語
旬報社 2021年03月 ISBN: 9784845116782
論文 【 表示 / 非表示 】
-
開かれた学校づくりと生徒参加:多様な他者との対話を通した学校づくり
山沢 智樹
岩手県立大学教職教育センター紀要 ( 3 ) 10 - 24 2025年03月
研究論文(大学,研究機関紀要)
単著 日本語
-
1957年「方針の転換」における転換に関する一考察:恵那教育会議研究の基礎作業として
山沢 智樹
リベラル・アーツ ( 19 ) 1 - 17 2024年12月
研究論文(大学,研究機関紀要)
単著 日本語
-
新しい学校の“新しさ”を考える
山沢 智樹
みやぎ教育文化研究センター研究年報 ( 4 ) 20 - 24 2024年06月
研究論文(大学,研究機関紀要)
単著 日本語
-
地域と学校の連携はどこに向かうのか : 学校を取り巻く状況から
山沢智樹
月刊社会教育 ( 807 ) 13 - 18 2023年08月
研究論文(学術雑誌)
単著 日本語
総説・解説記事 【 表示 / 非表示 】
-
分科会報告 父母と共につくる保育内容
山沢智樹
季刊保育問題研究 ( 329 ) 119 - 123 2024年10月
総説・解説(学術雑誌) 単著 日本語
-
わたしたちが求める保育の場
山沢智樹
季刊保育問題研究 ( 全国保育問題研究協議会編集委員会 ) ( 328 ) 115 - 118 2024年08月
総説・解説(学術雑誌) 単著 日本語
-
学校の適正配置と地域
山沢智樹
区画・再開発通信 ( 656 ) 9 - 9 2024年06月
総説・解説(その他) 単著 日本語
-
教育法令(2023年1月〜2023年12月)
山沢智樹
日本教育法学会年報 ( 有斐閣 ) ( 53 ) 149 - 157 2024年03月
総説・解説(学術雑誌) 単著 日本語
-
学校に、まちづくりについて学ぶ、すき間を探して(アングル)
山沢智樹
区画・再開発通信 ( NPO・特定非営利活動法人 区画整理・再開発対策全国連絡会議 ) ( 642 ) 10 - 11 2023年06月
総説・解説(その他) 単著 日本語
研究発表 【 表示 / 非表示 】
-
岐阜県恵那地域における地域教育会議運動の蓄積から開かれた学校づくりへの示唆
国内会議 「開かれた学校づくり」全国連絡会 第4回研究会 (オンライン) 口頭(一般)
2024年08月 -
人と人とがつながる“地域”を考える:地域分科会基調提案にかえて
学会 2022 地域民主教育全国交流集会 大阪・「秋桜」集会 口頭(基調)
2022年11月 -
ラウンドテーブル「子ども・保護者・住民・教職員の参加による学校づくりの実践が教育学研究に問いかけているもの(その1):生徒参加による校則改正の取り組み」
学会 日本教育学会広島大会 その他
2022年08月 -
シンポジウム「地域再生への教育計画(3):社会教育マインドからの学校経営の可能性と課題」
学会 2022年度 日本社会教育学会六月集会 東北・北海道研究集会 シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)
2022年06月 -
「地域」分科会で学ばせていただきたいこと:基調提案に代えて
学会 2021 交流研佐賀 WEB 学習交流会 口頭(基調)
2022年02月
その他研究活動 【 表示 / 非表示 】
-
地域の学校、公共施設を考えて(書評:山本由美・尾林芳匡『学校統廃合と公共施設の複合化・民営化:PPP/PFIの実情』自治体研究社、2024年)
書評
2024年11月 -
図書紹介(中山徹『だれのための保育制度改革:無償化・待機児童解消の真実』自治体研究社、2019年)
書評
2019年08月 -
図書紹介(中山徹『人口減少時代の自治体政策:市民共同自治体への展望』自治体研究社、2018年)
書評
2019年04月 -
図書紹介(宮本憲一・白藤博行編著『尾長知事の遺志を継ぐ:辺野古に基地はつくらせない』自治体研究社、2018年)
書評
2019年01月 -
図書紹介(川瀬光義『基地と財政:沖縄に基地を押しつける「醜い」財政政策』自治体研究社、2018年)
書評
2018年10月
科研費(文科省・学振)獲得実績 【 表示 / 非表示 】
-
地域における教育ガバナンスモデル構築に関する実証的研究:恵那教育会議を手掛かりに
基盤研究(C)
2022年04月-継続中 -
地域における教育ガバナンス再編過程に関する実証的研究:恵那地域の事例を手掛かりに
研究活動スタート支援
2020年09月-2022年03月
地方自治体、企業などにおける活動 【 表示 / 非表示 】
-
北上市立学校適正配置基本計画策定検討委員会
2024年06月-継続中 -
北上市立学校適正配置の在り方検討委員会
2023年10月-2024年03月
一般教育 【 表示 / 非表示 】
-
岩手地域総合研究所2024年度連続講座「岩手の再生」メインテーマ「不安の根源を探る」第2回講座「子ども・若者の居場所づくり~その役割と課題~」
2024年12月 -
第43回宮城保育団体合同研究集会 分科会7「地域・保護者とのつながり」
2024年10月 -
令和6年度 学校と地域の連携・協働研修会
2024年08月 -
第70回岩手県公民館大会・令和6年度岩手県社会教育委員研究大会 第3分科会「ポストコロナの社会教育と地域づくり」
2024年07月 -
岩手地域総合研究所2023年度連続講座「岩手の再生」テーマ第3講座「不登校問題を考える~学校教育環境に焦点を置いて~」
2024年01月
学会における役職等 【 表示 / 非表示 】
-
2024年11月-継続中
地域民主教育全国交流研究会 常任世話人
-
2024年09月-継続中
教育科学研究会 常任委員
-
2022年03月-継続中
「開かれた学校づくり」全国連絡会 企画運営委員
-
2017年08月-2022年08月
教育科学研究会 常任委員
学会における活動 【 表示 / 非表示 】
-
2022年09月-2024年08月
教育科学研究会
-
2019年07月-2020年12月
日本教育政策学会
-
2016年07月-2020年07月
日本教育政策学会
-
2015年05月-継続中
日本教育法学会