研究発表 - 青笹 健
-
分散型エネルギーシステムの面的利用による街区のサステナビリティ向上に関する研究 その5 : ステークホルダー別の間接的便益(Non-Energy Benefit)を考慮した普及方策
学会 日本建築学会大会学術講演会 口頭(一般)
2008年09月 -
分散型エネルギーシステムの面的利用による街区のサステナビリティ向上に関する研究 その9 : 事例研究5 都心区ならびに全国における導入可能性とその効果
学会 日本建築学会大会学術講演会 口頭(一般)
2008年09月 -
分散型エネルギーシステムの面的利用による街区のサステナビリティ向上に関する研究 その8 : 事例研究4 既設建物接続型における導入モデル
学会 日本建築学会大会学術講演会 口頭(一般)
2008年09月 -
分散型エネルギーシステムの面的利用による街区のサステナビリティ向上に関する研究 その6 : 間接的便益(Non-Energy Benefit)を考慮した費用対便益の評価
学会 日本建築学会大会学術講演会 口頭(一般)
2008年09月 -
分散型エネルギーシステムの面的利用による街区のサステナビリティ向上に関する研究 その10 : 今後の発展の方向性と研究課題
学会 日本建築学会大会学術講演会 口頭(一般)
2008年09月 -
分散型エネルギーシステムの面的利用による街区のサステナビリティ向上に関する研究(その1) : 街区計画/建築計画の方策に関わる枠組
学会 日本建築学会大会学術講演会 口頭(一般)
2007年08月 -
分散型エネルギーシステムの面的利用による街区のサステナビリティ向上に関する研究(その4) : 事例研究2:都心区における導入ポテンシャル
学会 日本建築学会大会学術講演会 口頭(一般)
2007年08月 -
分散型エネルギーシステムの面的利用による街区のサステナビリティ向上に関する研究(その3) : 事例研究1 : 街区レベルの導入モデル
学会 日本建築学会大会学術講演会 口頭(一般)
2007年08月 -
分散型エネルギーシステムの面的利用による街区のサステナビリティ向上に関する研究(その2) : 導入のための評価モデル
学会 日本建築学会大会学術講演会 口頭(一般)
2007年08月 -
分散型エネルギーシステムを面的活用するサステナブルタウン研究
学会 アーバンインフラテクノロジー推進会議 技術研究発表会 口頭(一般)
2006年11月 -
街区レベルで分散型エネルギーシステムを面的に活用したサステナブルタウン研究 (その1) : サステナブルタウンの基本概念
学会 日本建築学会大会学術講演会 口頭(一般)
2006年09月 -
街区レベルで分散型エネルギーシステムを面的に活用したサステナブルタウン研究 (その3) : サステナブルタウンの構築に向けた分散型エネルギーシステムの導入効果の検討
学会 日本建築学会大会学術講演会 口頭(一般)
2006年09月 -
街区レベルで分散型エネルギーシステムを面的に活用したサステナブルタウン研究 (その2) : サステナブルタウン構築に向けた分散型エネルギーシステムの構成イメージ
学会 日本建築学会大会学術講演会 口頭(一般)
2006年09月 -
ヒートアイランドの緩和を目的とした建物排熱処理システムの提案
学会 アーバンインフラテクノロジー推進会議 技術研究発表会 口頭(一般)
2003年02月 -
パッシブ的環境調整手法を活用したアトリウムの熱環境に関する実測調査
学会 日本建築学会東北支部研究報告会 口頭(一般)
1996年06月 -
アトリウムの環境設計に関する事例調査:その1 建物概要と環境調整手法
学会 日本建築学会大会学術講演会 口頭(一般)
1995年08月 -
アトリウムの環境設計に関する事例調査:その2 設計条件の調査結果及び考察
学会 日本建築学会大会学術講演会 口頭(一般)
1995年08月 -
アトリウムの温熱環境に関する事例調査 垂直温度分布と空間構成の関連
学会 日本建築学会大会学術講演会 口頭(一般)
1994年09月