職名 |
講師 |
出身大学院 【 表示 / 非表示 】
-
2018年04月-2020年03月
東北学院大学大学院 経済学研究科 経済学専攻 博士課程 修了 日本国
-
2009年04月-2011年03月
東北学院大学大学院 経済学研究科 経済学専攻 修士課程 修了 日本国
学外略歴 【 表示 / 非表示 】
-
2021年04月-継続中
東北大学大学院 文学研究科 非常勤講師
-
2021年08月-2022年03月
岩手大学 人文社会科学部 非常勤講師
-
2023年12月-2024年01月
岩手大学 人文社会科学部 非常勤講師
-
2020年04月-2020年09月
岩手県立大学 宮古短期大学部 非常勤講師
-
2016年04月-継続中
東北学院大学 東北文化研究所 研究員
所属学会・委員会 【 表示 / 非表示 】
-
2012年04月-継続中
社会経済史学会 日本国
-
2018年12月-継続中
日本地域経済学会 日本国
-
2024年04月-継続中
日本地域学会 日本国
-
2024年04月-継続中
日本地方財政学会 日本国
-
2024年04月-継続中
いわて防災復興研究会 日本国
担当授業科目(学内) 【 表示 / 非表示 】
-
2024年度 経営学特講B
2024年09月-継続中専任
-
2024年度 キャリア形成の基礎Ⅰ
2023年04月-継続中専任
-
2024年度 キャリア形成の基礎Ⅱ
2022年09月-継続中専任
-
2024年度 卒業論文(雲然)
2022年09月-継続中
担当経験のある授業科目(学外) 【 表示 / 非表示 】
-
東北大学 文学部 現代日本学演習Ⅰ
2021年04月-現在 -
東北大学大学院 文学研究科 現代日本学学芸分析研究演習Ⅰ
2021年04月-現在 -
岩手大学人文社会科学部 日本経済論
-
岩手県立大学宮古短期大学部 観光学概論
-
仙台育英学園高等学校 Theory of knowledge(IBDP)
指導学生数及び学位記授与者数 【 表示 / 非表示 】
-
2024年度
卒業研究指導
: 2人
研究指導:博士(前期)課程
: 研究指導:博士(後期)課程
: 学位記授与者数:博士(前期)課程
: 学位記授与者数:博士(後期)課程
:
その他教育活動及び特記事項 【 表示 / 非表示 】
-
2024年11月
「東北」からみる日本―経済から考える―(東北大学文学部「人文社会序論」)
-
2024年06月
「東北」からみる日本―経済から考える―(東北大学文学部「人文社会序論」)
-
2023年11月
「東北」からみる日本―経済から考える―(東北大学文学部「人文社会序論」)
-
2023年06月
「東北」からみる日本―経済から考える―(東北大学文学部「人文社会序論」)
-
2022年11月
「東北」からみる日本―経済から考える―(東北大学文学部「人文社会序論」)
研究経歴 【 表示 / 非表示 】
-
公営電気事業と近代の都市形成に関する研究
公営電気事業、地方都市、都市財政、都市計画
個人研究
2009年04月-継続中 -
近代・現代における「東北」の開発と経済の歩みに関する研究
東北経済、地域経済、東北開発、地域政策
個人研究
2009年04月-継続中 -
鈴木義男(1894-1963)に関する研究
共同研究
鈴木義男、日本国憲法、治安維持法
国内共同研究
2008年-継続中 -
近代日本知識人形成に関する研究
鈴木義男
国内共同研究
2009年04月-継続中
著書 【 表示 / 非表示 】
-
Modern Macroeconomics with Historical Perspectives
Shuetsu Takahashi, Mitsuyoshi Yanagihara, Kei Hosoya, Tsuyoshi Shinozaki, Sachiko Kumoshikari (担当: 共著 , 担当範囲: A Historical Perspective on the Role of Public Electric Utility in Modern City Formation in Japan )
単行本(学術書) 英語
Springer 2023年08月
-
『日本学の教科書』
伴野文亮、茂木謙之介、クリストファー・クレイグ、高橋章則、君島彩子、田中重人、雲然祥子 (担当: 共著 , 担当範囲: 第7章 現代日本学の実践5[経済学]:「東北」の産業・経済から見る日本 )
単行本(学術書) 日本語
文学通信 2022年04月 ISBN: 978-4-909658-73-9
-
『仙台市史 通史編9 現代2』
仙台市史編さん委員会 (担当: 共著 )
単行本(一般書) 日本語
仙台市 2013年03月
論文 【 表示 / 非表示 】
-
「大正デモクラシー」と「戦後民主主義」をつなぐ―吉野作造と鈴木義男
雲然祥子
キリスト教史学 78 26 - 41 2024年07月
研究論文(学術雑誌)
単著 日本語
-
鈴木義男に関する新資料その(3)
仁昌寺正一、雲然祥子
東北学院史資料センター年報 ( 8 ) 2023年03月
研究論文(大学,研究機関紀要)
共著 日本語
-
鈴木義男に関する新資料(その2)
仁昌寺正一,雲然祥子
東北学院史資料センター年報 ( 6 ) 30 - 64 2021年03月
研究論文(大学,研究機関紀要)
共著 日本語
-
近代における「大仙台」構想の展開に関する一考察ー地域的対応の検討を中心にー
雲然祥子
東北学院大学経済学論集 ( 194・195 ) 137 - 180 2021年03月
研究論文(大学,研究機関紀要)
単著 日本語
-
松方デフレと野蒜築港事業
雲然祥子
東北学院大学東北産業経済研究所紀要 ( 38 ) 50 - 62 2019年03月
研究論文(大学,研究機関紀要)
単著 日本語
総説・解説記事 【 表示 / 非表示 】
-
「熟議がつくった平和憲法の舞台裏―立役者・鈴木義男に迫る― 」
仁昌寺正一、雲然祥子
「つうしん」 ( 日野・市民自治研究所 ) 2024年02月
総説・解説(その他) 共著 日本語
-
憲法条文に託した願い/平和憲法をつくった男 鈴木義男/仁昌寺正一・著
雲然祥子
秋田魁新聞 ( 秋田魁新報社 ) 2023年03月
書評,文献紹介等 単著 日本語
-
復興のための記憶論 : 野田村被災写真返却お茶会のエスノグラフィー[宮前良平著]
雲然祥子
アーカイブズ学研究 ( 日本アーカイブズ学会 ) ( 35 ) 192 - 195 2021年12月
総説・解説(学術雑誌) 単著 日本語
-
「東北開発三法」の成立過程ー第26回国会衆議院国土総合開発特別委員会における諸論議ー
仁昌寺正一,雲然祥子
東北学院大学東北産業経済研究所紀要 ( 東北学院大学東北産業経済研究所 ) ( 36 ) 61 - 102 2017年03月
速報,短報,研究ノート等(大学,研究機関紀要) 共著 日本語
-
明治40年仙台市における「五大事業」の登場
雲然祥子
東北経済学会誌 ( 東北経済学会 ) ( 65 ) 82 - 85 2012年03月
速報,短報,研究ノート等(学術雑誌) 単著 日本語
研究発表 【 表示 / 非表示 】
-
鈴木義男の「人権擁護」(第3回)
国内会議 東北学院大学図書館主催公開講座:「平和憲法をつくった男」―鈴木義男の思想を掘り下げる― (東北学院大学中央図書館) 公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等
2024年11月-2024年12月 -
「⼤正デモクラシー」と「戦後⺠主主義」をつなぐ⼈々―鈴⽊義男と三淵忠彦、⽚⼭哲ら―
学会 キリスト教史学会 (金城学院大学) 口頭(一般)
2024年09月 -
熟議がつくった平和憲法の舞台裏―立役者・鈴木義男に迫る―
国内会議 認定NPO法人日野・市民自治研究所 NPO法人多摩住民自治研究所共催 年末特別講演会 (日野市新町交流センター) 公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等
2023年12月 -
歴史からみる「東北」の再エネの可能性
国内会議 宮古市再エネセミナー (宮古市役所(イーストピアみやこ)) 公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等
2023年11月 -
発題:「大正デモクラシー」と「戦後民主主義」をつなぐ―吉野作造と鈴木義男―
学会 キリスト教史学会第74回大会公開シンポジウム「平和憲法をつくった男:鈴木義男―東北とキリスト教―」 (東北学院大学五橋キャンパス) シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)
2023年09月
研究についてのマスコミによる報道 【 表示 / 非表示 】
-
杉:憲法をつくった男
2023年04月 秋田魁新聞社
雲然祥子
-
エンジョイ!カルチャー講座
2022年09月 TBC東北放送
雲然祥子
-
NHK WORLD-PRIME "Peace and Justice: The Spirit of Japan's Postwar Construction"
2021年07月 NHK(NHK WORLD JAPAN)
仁昌寺正一,雲然祥子
-
義男さんと憲法誕生(NHK Eテレ ETV特集)
2020年05月 NHK
仁昌寺正一,雲然祥子
-
NHKスペシャル「憲法70年―”平和国家”はこうして生まれた―
2017年05月 NHK
仁昌寺正一,雲然祥子ほか
共同研究実施実績 【 表示 / 非表示 】
-
3D津波避難マップを用いた防災ツーリズムのデザインとそれを活用した防災活動の実践
提供機関: NPO 法人津波太郎 学内共同研究
2023年04月-2024年03月
共同研究希望テーマ 【 表示 / 非表示 】
-
再生可能エネルギーが地域経済に与える影響について(財政・地域振興など)
産学連携、民間を含む他機関等との共同研究等を希望する 共同研究
-
キリスト教教育と近代日本の知識人形成に関する研究
産学連携、民間を含む他機関等との共同研究等を希望する 共同研究
-
近代日本における公営事業の展開と地域経済に関する研究
共同研究
地方自治体、企業などにおける活動 【 表示 / 非表示 】
-
宮古市産業立市ビジョン策定委員会(副会長)
2024年08月-継続中 -
宮古市地域経済活性化連携会議(副会長)
2024年08月-継続中 -
宮古市総合計画審議会
2024年06月-継続中 -
宮古市再生可能エネルギー推進審議会(副会長)
2023年04月-継続中 -
名取市市史編さん委員会専門部会
2022年04月-継続中
学術貢献活動 【 表示 / 非表示 】
-
戸田建設株式会社を中心とした宮古市における地域マイクログリッド構築に向けたマスタープラン作成事業検討委員会
戸田建設株式会社、宮古市
2021年09月-2022年01月 -
名取市市史編さん委員会専門部会
2021年04月-現在 -
(仮称)仙台市公文書館運営検討会議
仙台市
2020年07月-現在 -
北上市史編さん委員会
北上市
2016年06月-現在
一般教育 【 表示 / 非表示 】
-
河北TBCカルチャーセンター連続講座(講師)
2022年07月-継続中 -
大正デモクラシーから戦後民主主義へ ー「東北」の先人:吉野作造と鈴木義男―
2023年08月 -
出前講座(能代高校図書館主催公開講座 事前学習会)
2022年08月 -
日本国憲法と鈴木義男ー東北の先人から学ぶ―(生涯学習講座)
2022年07月 -
仙台明治青年大学における講師補助
2021年07月