論文 - 大前 義幸
-
「戦争文学-夏目漱石の「趣味の遺伝」に見る戦争批判ー」
大前 義幸
岩手県立大学宮古短期大学部研究紀要論文 35 53 - 64 2025年03月
研究論文(大学,研究機関紀要)
単著 日本語
-
Ignorance and Poverty in The Chimes
大前 義幸
岩手県立大学宮古短期大学部研究紀要論文 35 65 - 76 2025年03月
研究論文(大学,研究機関紀要)
単著 英語
-
Novels and Society -Worker's struggles and social problem in Mary Barton-
大前 義幸
岩手県立大学宮古短期大学部研究紀要論文 34 55 - 68 2024年03月
研究論文(大学,研究機関紀要)
単著 英語
-
夏目漱石が見た柔術バリツについて
大前 義幸
岩手県立大学宮古短期大学部研究紀要論文 34 69 - 82 2024年03月
研究論文(大学,研究機関紀要)
単著 日本語
-
意識と小説-『天使も踏むを恐れるところ』に見る、手紙が与える意識の変化-
大前 義幸
岩手県立大学宮古短期大学部研究紀要論文 33 77 - 86 2023年03月
研究論文(大学,研究機関紀要)
単著 日本語
-
金子健二とダンテの『神曲』
大前義幸
英学史研究 55 69 - 83 2022年10月
研究論文(学術雑誌)
単著 日本語
-
『オリヴァー・ツイスト』の作品に見る影の世界
大前 義幸
岩手県立大学宮古短期大学部研究紀要論文 32 35 - 52 2022年03月
研究論文(大学,研究機関紀要)
単著 日本語
-
『ニコラス・ニクルビー』と『坊つちゃん』-漱石作品におけるディケンズの影響を追って-
大前 義幸
岩手県立大学宮古短期大学部研究紀要論文 31 1 - 10 2021年03月
研究論文(大学,研究機関紀要)
単著 日本語
-
『荒涼館』における精神的欠落者としてのエスタ ー幼少期のトラウマにおる孤立を中心にー
大前 義幸
英文学論叢 68 2020年03月
研究論文(学術雑誌)
単著 日本語
-
Ruthに見る「意識」が直接与えるもの-ヒロイン・ルースを例として
大前 義幸
横浜商大論集 49 ( 2 ) 159 - 164 2016年03月
研究論文(学術雑誌)
単著 日本語
-
作家と挿絵画家 対になる思想― Oliver Twistを中心に
大前義幸
日本大学大学院英語英文学研究 ( 34 ) 25 - 46 2011年03月
研究論文(学術雑誌)
単著 日本語
-
A Room with a Viewに見る因習的態度からの解放-Lucy HuneychurchとGeorge Emersonを例にして-
大前義幸
日本大学大学院英語英文学研究 ( 33 ) 23 - 40 2009年03月
研究論文(学術雑誌)
単著 日本語
-
江戸末期における日本使節団一行の西洋視察の一考察―第二回ロンドン万国博覧会を中心に―
大前義幸
日本英学史学会関西支部 ( 4 ) 1 - 14 2008年11月
研究論文(学術雑誌)
単著 日本語
-
永井荷風とフランス―その西洋批判の意識を追って―
大前義幸
日本英学史学会関西支部 ( 3 ) 23 - 39 2008年03月
研究論文(学術雑誌)
単著 日本語
-
Where Angels Fear to Treadにおけるイタリア美術―フォースターとギルランダイオー
大前義幸
日本大学大学院英語英文学研究 ( 29 ) 1 - 14 2008年03月
研究論文(学術雑誌)
単著 日本語