出身大学院 【 表示 / 非表示 】
-
2012年04月-2014年03月
東洋大学 福祉社会デザイン研究科 社会福祉学専攻 博士課程 修了 日本国
-
2015年04月-2018年03月
立教大学 コミュニティ福祉学研究科 コミュニティ福祉学専攻 博士課程 修了 日本国
学外略歴 【 表示 / 非表示 】
-
2004年10月-2012年03月
独立行政法人国立成育医療研究センター 医療社会事業専門員
-
2015年04月-2017年03月
東洋大学 ライフデザイン学部生活支援学科 助教
-
2017年04月-2019年03月
和洋女子大学 人文学部こども発達学科 助教
-
2018年07月-継続中
立教大学コミュニティ福祉学研究所 研究員
所属学会・委員会 【 表示 / 非表示 】
-
2014年05月-継続中
日本ソーシャルワーク学会 日本国
-
2013年11月-継続中
日本社会福祉学会 日本国
-
2007年10月-継続中
日本子ども虐待防止学会 日本国
著書 【 表示 / 非表示 】
-
コミュニティ事典
伊藤守・小泉秀樹・三本松政之・他5名編 (担当: 分担執筆 )
事典・辞書 日本語
春風社 2017年07月
-
『はじめて学ぶ人のための社会福祉』
三本松政之・坂田周一編著 (担当: 分担執筆 )
教科書 日本語
誠信書房 2016年08月
-
『小児看護ベストプラクティス 小児のメンタルヘルス』
及川郁子監修 (担当: 分担執筆 )
単行本(学術書) 日本語
中山書店 2010年09月
論文 【 表示 / 非表示 】
-
「子ども虐待対応のために連携する援助職の「触発」される志向性-所属機関に着目した検証-」
実方由佳
社会福祉学 58 ( 2 ) 13 - 25 2017年08月
研究論文(学術雑誌)
単著 日本語
-
これからの専門職間連携研究の展望に関する考察
実方由佳
立教大学コミュニティ福祉学研究科紀要 15 3 - 12 2017年03月
研究論文(大学,研究機関紀要)
単著 日本語
-
子ども虐待対応における個別ケース検討会議開催回数が専門職に与える影響
実方由佳
ソーシャルワーク学会誌 ( 32 ) 2016年06月
研究論文(学術雑誌)
単著 日本語
-
ソーシャルワーク実践としての子ども虐待対応において”曖昧さ”が有する可能性
実方由佳
立教大学コミュニティ福祉学研究科紀要 ( 14 ) 37 - 47 2016年03月
研究論文(大学,研究機関紀要)
単著 日本語
-
子ども虐待対応における「専門職間連携」に関する地域間での“違い”-専門職の認知(捉え方)を題材にした検証―
実方由佳
社会福祉学 55 ( 4 ) 2015年03月
研究論文(学術雑誌)
単著 英語
研究発表 【 表示 / 非表示 】
-
「被災地で活動する対人援助職のセルフケアに関する情報提供媒体としてのwebサイトの可能性に関する検討」
学会 第114回日本小児精神神経学会 口頭(一般)
2015年10月 -
子ども虐待対応において実践家が捉えた『専門職間連携』概念に地域特性が与える影響について
学会 日本ソーシャルワーク学会第31回大会 口頭(一般)
2014年06月 -
人々のくらしを支えるケア~社会福祉士の立場から~
学会 日本遺伝看護学会第12回学術大会 シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)
2013年09月 -
MSW の子どもの心の診療に関する役割
国内会議 子どもの心の診療ネットワーク事業セミナー『子どもの心の診療におけるコメディカルの役割』 シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)
2012年03月 -
チームアプローチの質について ~虐待対応に関わるスタッフの内面的プロセスを軸とした考察~
学会 第9回日本トラウマティック・ストレス学会学術大会 口頭(一般)
2010年03月