職名 |
講師 |
研究室住所 |
岩手県滝沢市巣子152-52 |
メールアドレス |
|
ホームページ |
出身大学院 【 表示 / 非表示 】
-
2003年04月-2005年03月
埼玉大学 文化科学研究科 文化環境研究専攻 修士課程 修了 日本国
-
2008年04月-2011年09月
埼玉大学 文化科学研究科 日本・アジア研究専攻 博士課程 修了 日本国
学外略歴 【 表示 / 非表示 】
-
2012年07月-継続中
秩父看護専門学校 非常勤講師
-
2012年04月-2013年09月
埼玉大学大学院 文化科学研究科 非常勤講師
-
2012年10月-2013年09月
日本女子大学 人間社会学部 非常勤講師
-
2011年10月-2012年03月
成蹊大学 経済学部 非常勤講師
-
2007年10月-2013年09月
関東学院大学 人間環境学部 非常勤講師
所属学会・委員会 【 表示 / 非表示 】
-
2010年03月-継続中
地域活性学会 日本国
-
2009年05月-継続中
情報知識学会 日本国
-
2005年12月-継続中
日本観光研究学会 日本国
-
2005年11月-継続中
経営情報学会 日本国
-
2004年08月-継続中
情報処理学会 日本国
担当授業科目(学内) 【 表示 / 非表示 】
-
2022年度 ソフトウェア情報学ゼミナールIII
-
2022年度 ソフトウェア情報学ゼミナールII
-
2022年度 ソフトウェア情報学ゼミナールI
-
2022年度 ソフトウェア情報学研究
-
2022年度 ソフトウェア情報学特別研究
担当経験のある授業科目(学外) 【 表示 / 非表示 】
-
関東学院大学人間環境学部 Webデザイン演習
-
関東学院大学人間環境学部 インターネットプログラミング
-
目白大学社会学部 キャリアデザイン(情報)
-
成蹊大学経済学部 マルチメディアプレゼンテーションB
-
日本女子大学人間社会学部 基礎心理学特別講義6(JAVAプログラミング)
論文 【 表示 / 非表示 】
-
震災関連資料の利用活性に向けた資料循環型デジタルアーカイビングシステムの試行:岩手県立図書館震災関連資料コーナーを事例として
富澤浩樹,阿部昭博
デジタルアーカイブ学会誌 6 ( S3 ) 139 - 142 2022年11月
研究論文(研究会,シンポジウム資料等)
共著 日本語
-
地域の担い手育成プロセスにおける「観光・まちづくり実践知」の共有のあり方に関する基礎研究ー動画の活用とその効果を中心に
富澤浩樹,大西律子,高久聡司
地域活性学会第14回研究大会予稿集 174 - 177 2022年09月
研究論文(研究会,シンポジウム資料等)
共著 日本語
-
ユニバーサルツーリズムのためのビデオアーカイビングシステムに関する考察
富澤浩樹,阿部昭博
情報処理学会第84回全国大会講演論文集 2022年03月
研究論文(研究会,シンポジウム資料等)
共著 日本語
-
若年層における相談傾向と精神的健康の関連ーSNSによる自殺予防を目的とした相談機関への誘導の可能性についてー
川乗賀也,富澤浩樹
精神科 40 ( 2 ) 276 - 282 2022年02月
研究論文(学術雑誌)
共著 日本語
-
「こころの相談窓口」への誘導を目的とした若年層向けチャットボットシステムに関する考察
富澤浩樹,川乗賀也
経営情報学会2020年全国研究発表大会要旨集 ( 2C2-2 ) 2020年11月
研究論文(学術雑誌)
共著 日本語
総説・解説記事 【 表示 / 非表示 】
-
特集に寄せて 観光情報をいかに生み、届けるか:地域における発信主体の視点から
富澤 浩樹,高久 聡司,正木 聡,山崎 隆之,大西 律子
観光研究 28 ( 1 ) 4 - 7 2016年09月
総説・解説(大学・研究所紀要) 共著 日本語
-
OPACを中心とした震災アーカイブの利用活性に関する研究紹介
富澤 浩樹
大学の図書館 ( 大学図書館問題研究会 ) 35 ( 2 ) 22 - 25 2016年02月
総説・解説(学術雑誌) 単著 日本語
研究発表 【 表示 / 非表示 】
-
漂着ゴミの実態把握を目的としたお散歩アプリの試作
国内会議 エコプロダクツ2022 (東京ビックサイト) ポスター(一般)
2022年12月 -
震災関連資料の利用活性に向けた資料循環型デジタルアーカイビングシステムの試行:岩手県立図書館震災関連資料コーナーを事例として
学会 デジタルアーカイブ学会第7回研究大会(オンライン開催) 口頭(一般)
2022年11月 -
地域の担い手育成プロセスにおける「観光・まちづくり実践知」の共有のあり方に関する基礎研究ー動画の活用とその効果を中心に
学会 地域活性学会 第14回研究大会 口頭(一般)
2022年09月 -
SDGs活動と市民参加型調査支援アプリの試作
学会 観光情報学会第26回いわて観光情報学研究会 (オンライン開催) 口頭(一般)
2022年03月 -
ユニバーサルツーリズムのためのビデオアーカイビングシステムに関する考察
学会 情報処理学会第84回全国大会 口頭(一般)
2022年03月
学術関係受賞 【 表示 / 非表示 】
-
SEFBIS Award
2019年11月09日 the Scientific and Educational Forum on Business Information Systems 国際学会・会議・シンポジウム等の賞 ハンガリー共和国
受賞者: Hiroki Tomizawa
研究についてのマスコミによる報道 【 表示 / 非表示 】
-
多様な震災資料 関連付けて整理
2020年06月 河北新報社
富澤浩樹
-
今どき図書館6 復興の軌跡 未来へ
2018年08月 讀賣新聞社
富澤浩樹
-
震災資料のアーカイブ作成へ 県立大・県立図書館
2015年11月 岩手日報社
富澤浩樹
-
被災状況や復興の記録ウェブで公開へ
2015年11月 河北新報社
富澤浩樹
科研費(文科省・学振)獲得実績 【 表示 / 非表示 】
-
震災関連資料の利用促進を目的とした資料循環型デジタルアーカイビングシステムの研究
基盤研究(C)
2019年04月-継続中 -
利活用場面を一体的に捉えた震災関連資料デジタルアーカイビングシステムの基礎研究
基盤研究(C)
2016年04月-2020年03月
財団研究費及び全学プロジェクト等研究費 【 表示 / 非表示 】
-
中山人間科学振興財団奨励賞
こころの相談窓口への誘導を目的としたチャットボットに 関する研究
2020年04月-2021年03月 -
地域協働研究(地域提案型)
若者への自殺予防を見据えたSNS相談の地域版ゲートづくり―自殺予防を見据えた取組み―
2019年04月-継続中 -
地域協働研究(地域提案型)
岩手県立図書館震災関連資料デジタルアーカイブズの利活用のあり方に関する研究
2015年04月-2016年03月 -
若手ステップアップ研究費
利活用場面を一体的に捉えた震災関連資料デジタルアーカイビングシステムに関する研究
2015年04月-2016年03月
地方自治体、企業などにおける活動 【 表示 / 非表示 】
-
戸田市民大学認定講座「生涯学習サポーター養成講座」
2022年02月 -
独立行政法人岩手県工業技術センター デザインアーカイブに係る意見交換会
2020年01月 -
岩手県移住ポータルサイトの改修に係る企画コンペ
2019年10月 -
戸田市民大学認定講座「生涯学習サポーター養成講座」
2016年02月 -
戸田市民大学認定講座「生涯学習サポーター養成講座」
2014年12月-2015年03月
一般教育 【 表示 / 非表示 】
-
インターネット&スマホ時代における専門相談機関を対象とした若者の相談実態についての情報交換
2019年09月 -
いわて「観光と情報」人材育成講座第2回「Webサービスの効果的活用法」
2016年02月 -
パルシステム生活協同組合連合会「地域リーダー養成研修」
2015年09月-2016年02月 -
NPO法人セカンドリーグ埼玉「若手職員リーダー研修(まちづくりリーダー養成講座)」
2014年09月-2015年02月 -
NPO法人セカンドリーグ埼玉「TOWNコンシェルジュ養成講座」
2013年09月-2014年01月
学会における役職等 【 表示 / 非表示 】
-
2021年04月-継続中
日本観光研究学会 交流促進委員会
-
2018年04月-継続中
観光情報学会 いわて観光情報学研究会監事
-
2016年04月-2020年05月
日本観光研究学会 編集委員
-
2014年04月-継続中
観光情報学会 いわて観光情報学研究会運営委員
学会における活動 【 表示 / 非表示 】
-
2016年08月-2016年09月
一般社団法人情報処理学会
-
2016年01月-継続中
日本観光研究学会
-
2015年06月-2015年07月
日本観光研究学会
-
2014年08月
一般社団法人経営情報学会
その他の社会・地域貢献 【 表示 / 非表示 】
-
2023年01月-2023年04月
NPO法人イノベブリッジたきざわ向け高校生向けプログラミング講座(モデル講座)の提供
-
2023年02月
盛岡市立厨川小学校6年生向けプログラミング講座講師
-
2022年12月
岩手県主催「未来のワタシゴト探求会議」講師
-
2021年04月-2021年05月
岩手県立図書館企画展「東日本大震災10年」におけるポスター展示
-
2019年03月-2019年05月
岩手県立図書館企画展「岩手の災害史」におけるポスター展示