財団研究費及び全学プロジェクト等研究費 - 辻 盛生
-
令和5年度地域協働研究費
水質を起点とした汚水処理に対する意識の醸成
2023年04月-2024年03月 -
東北地域づくり協会技術開発・研究支援
水域グリーンインフラ整備に向けた水辺緑化事例の追跡調査による技術抽出
2022年06月-2023年05月 -
令和4年度地域協働研究費
湧水・汽水の混在する湿地ビオトープの水域および植生管理計画策定
2022年05月-2023年03月 -
大林財団研究助成
高速道路凍結防止剤の流入がカワシンジュガイの生息に及ぼす影響
2022年04月-2023年03月 -
東北地域づくり協会技術開発・研究支援
水域グリーンインフラ整備に向けた水辺緑化事例の追跡調査による技術抽出
2021年06月-2022年05月 -
令和3年度地域協働研究費
大船渡湾の水質汚濁要因の解析と改善に向けた地域における対策の抽出
2021年04月-2022年03月 -
令和2年度地域協働研究費
ふるさと環境学習に資するESDプログラムの構築と試行
2020年04月-2021年03月 -
平成30年度全学競争研究費
養豚糞尿排水における伏流式人工湿地排水処理施設の循環による浄化能力の最適化
2019年04月-2021年03月 -
岩谷科学技術研究助成
養豚排水に適用した伏流式人工湿地ろ過システムの処理能力の検証
2019年04月-2020年03月 -
高橋産業経済研究財団研究助成
火山性流体等の流入が浅部地下水系の挙動と火山活動に与える影響評価
2018年04月-2019年03月 -
平成30年度地域政策研究センター地域共同研究(地域提案型)
木賊川遊水地における希少生物緊急保全対策と河川環境再生の実施
2017年04月-2020年03月 -
農業界と経済界の連携による先端モデル農業確立実証事業
低コスト低環境負荷の浄化還元型家畜糞尿処理システムの実証試験
2015年06月-2018年03月 -
平成27年度地域政策研究センター地域共同研究(教員提案型【前期】)
省エネルギー水質浄化法である伏流式人工湿地ろ過システムの岩手県内での普及のための基礎事例の整備
2015年06月-2016年04月 -
平成26年度地域政策研究センター地域共同研究(地域提案型【前期】)
森・川・海の一体的な管理による久慈湾の水質保全に向けた取組-負荷源の明確化を主題として-
2014年06月-2015年04月 -
平成25年度地域政策研究センター地域共同研究(地域提案型【前期】)
森・川・海の一体的な取組みによる久慈湾の水質改善へ向けた原因分析
2013年06月-2014年05月 -
復興促進プログラム(A-Step)探索タイプ
有機汚濁高度処理型人工湿地の設計基準作成と集計的植栽植物種の検討
2011年10月-2013年09月 -
平成24年度地域政策研究センター地域共同研究(地域提案型【前期】)
中津川における小型淡水魚類の生息状況の把握と現象原因の解明
2011年05月-2012年04月 -
大林年研究振興財団
湿生植物による屋上緑化の雨水活用と雨水流出緩和機能の評価
2010年04月-2011年03月 -
ニッセイ財団環境問題研究助成
農村景観に配慮した実規模植栽浄化水路の水質浄化効率の向上と維持管理手法の確立
2007年10月-2008年09月 -
岩手県立大学地域課題研究
実規模レベルの植栽水路による水質浄化機能の評価とメンテナンス手法の確立
2006年04月-2008年03月 -
大林都市研究振興財団
湿生植物の屋上緑化への応用とヒートアイランド現象緩和効果の評価
2006年04月-2007年03月