庄司 知恵子 (ショウジ チエコ)

SHOJI Chieko

写真a

職名

准教授

特記事項

菅原 知恵子(戸籍名)

出身大学 【 表示 / 非表示

  •  
    -
    2002年03月

    秋田大学   教育文化学部   地域科学課程   大学   卒業   日本国

出身大学院 【 表示 / 非表示

  •  
    -
    2004年03月

    秋田大学  教育学研究科  社会科教育  修士課程  修了  日本国

  •  
    -
    2009年03月

    北海道大学  文学研究科  人間システム科学  博士課程  単位取得満期退学  日本国

取得学位 【 表示 / 非表示

  • 秋田大学 -  修士(教育学)  課程

  • 北海道大学 -  博士(文学)  課程

学内職務経歴 【 表示 / 非表示

  • 2009年04月
    -
    2016年03月

    岩手県立大学   講師  

  • 2016年04月
    -
    継続中

    岩手県立大学   社会福祉学部   社会福祉学科   准教授  

学外略歴 【 表示 / 非表示

  • 2002年04月
    -
    2005年09月

      学校法人 能代文化学院 秋田しらかみ看護学院 看護学科   非常勤講師

  • 2002年10月
    -
    2006年03月

      秋田市医師会立 秋田看護学校 看護学科   非常勤講師

  • 2005年10月
    -
    2008年09月

      学校法人つしま記念学園 専門学校 日本福祉学院   非常勤講師

  • 2006年09月
    -
    2008年03月

      北海道立衛生学院 看護学科   非常勤講師

  • 2007年04月
    -
    2008年09月

      北翔大学 介護福祉学科   非常勤講師

全件表示 >>

所属学会・委員会 【 表示 / 非表示

  • 2006年03月
    -
    継続中
     

    地域福祉学会  日本国

  • 2005年04月
    -
    継続中
     

    日本社会学会  日本国

  • 2004年10月
    -
    継続中
     

    日本村落研究学会  日本国

  • 2004年04月
    -
    継続中
     

    北海道社会学会  日本国

  • 2002年06月
    -
    継続中
     

    東北社会学会  日本国

研究分野 【 表示 / 非表示

  • 人文・社会 / 社会学

 

担当授業科目(学内) 【 表示 / 非表示

  • 2023年度  フィールドで問う

     
     
     

  • 2023年度  調査技法

     
     
     

  • 2023年度  地域社会学

     
     
     

  • 2023年度  社会学

     
     
     

  • 2023年度  現代社会生活論

     
     
     

全件表示 >>

 

研究経歴 【 表示 / 非表示

  • 高齢化する農村における課題解決への対応-村落対応を中心として

    その他の研究制度  

    村落 高齢化 過疎化  

    個人研究  

    2002年04月
    -
    継続中
     

  • 地域における自殺予防活動の展開

    その他の研究制度  

    自殺 地域福祉   

    個人研究  

    2001年04月
    -
    継続中
     

著書 【 表示 / 非表示

  • 第四章「社会福祉士養成教育における調査実習の実践報告」『「実践」が〈理論〉をコントロールするのであって、〈理論〉が「実践」をコントロールするのではない』

    庄司知恵子 (担当: 共著 )

    単行本(学術書)  日本語

    ブイツーソリューション  2017年03月

  • 「「地域」はいかにして生活を支える資源となり得るのか」『多角的な研究アプローチによる現代福祉課題の検証』

    庄司知恵子 (担当: 分担執筆 )

    単行本(学術書)  日本語

    星雲社  2016年04月

  • 「震災復興と女性ー子育てを通した女性の営み」『震災と地域再生ー石巻市北上町に生きる人びと』

    庄司知恵子・武中桂 (担当: 共著 , 担当範囲: 震災復興と女性ー子育てを通した女性の営み )

    単行本(学術書)  日本語

    法政大学出版局  2016年02月

  • 「災害とコミュニティ」『アンビシャス社会学』

    庄司知恵子 (担当: 分担執筆 )

    単行本(学術書)  日本語

    北海道大学出版会  2014年05月

  • 「災害時の防犯活動の位相」『安全・安心コミュニティの存立基盤:東北6都市の町内会分析』

    庄司知恵子 (担当: 共著 )

    単行本(学術書)  日本語

    御茶の水書房  2013年02月

全件表示 >>

論文 【 表示 / 非表示

  • 自主防災組織形成を巡る住民の選択の論理-秋田県仙北市の事例から―

    庄司知恵子

    総合政策  24   15 - 25   2023年03月

    研究論文(大学,研究機関紀要)

    単著  日本語

  • 行政側の視点から捉えた地域運営組織の形成の意味―広島県東広島市における「住民自治協議会」の事例より―

    庄司知恵子

    岩手県立大学社会福祉学部紀要  25   27 - 36   2023年03月

    研究論文(大学,研究機関紀要)

    単著  日本語

  • 地域のコミュニティとしての宗教施設

    李賢京・庄司知恵子

    東海大学紀要文学部  113   2023年03月

    研究論文(大学,研究機関紀要)

    共著  日本語

  • 石巻市北上町ウィーアーワン北上の10年と復興政策への応答-津波被災地の復興過程における「住民自治」の展開と「身の丈の復興」-

    西城戸誠・庄司知恵子

    環境社会学研究  28   2022年12月

    研究論文(学術雑誌)

    共著  日本語

  • 被災地におけるコミュニティナース事業の展開にみる復興と地域福祉の接続

    庄司知恵子・西城戸誠

    社会学年報  51   93 - 104   2022年12月

    研究論文(学術雑誌)

    共著  日本語

全件表示 >>

総説・解説記事 【 表示 / 非表示

  • (書評)杉岡直人著『まちづくりの福祉社会学』

    庄司知恵子

    村落社会研究ジャーナル ( 日本村落研究学会 )  56   37 - 38   2022年06月

    書評,文献紹介等   単著  日本語

  • 書評:山下祐介著『「布嘉」佐々木家を紡いだ人たち』青函文化経済研究所

    庄司知恵子

    地域社会学会年報 第30集『地域社会における共同性の再構築』(2018.5)   30   2018年

    書評,文献紹介等   単著  日本語

  • 社会学・農村社会学の研究動向

    庄司知恵子

    【年報】村落社会研究53 協同型集落活動の現状と展望 ( 農山漁村文化協会 )  53   264 - 276   2017年11月

    総説・解説(その他)   単著  日本語

  • 書評 関礼子編著『“生きる”時間のパラダイム』

    庄司知恵子

    村落社会研究ジャーナル     2017年10月

    書評,文献紹介等   単著  日本語

  • 高齢者と家族

    庄司知恵子

    ゆたかな暮らし ( 本の泉社 )    2011年06月

    総説・解説(その他)   単著  日本語

全件表示 >>

研究発表 【 表示 / 非表示

  • 津波被災地の復興改訂における住民自治の展開(2)コミュニティ・ナース事業の活動の意味

    学会  日本社会学会 第94回大会  (東京都立大学(オンライン開催))  口頭(一般) 

    2021年11月
     
     

  • 中山間地域における外部資源を活用した地域の生活支援ニーズ・シーズのマッチングシステム構築(2)個人の生活ニーズ発信の条件

    学会  日本地域福祉学会第33回大会  (川崎医療福祉大学)  口頭(一般) 

    2019年06月
     
     

  • 津波被害と生活再建

    学会  環境社会学会震災・原発事故問題特別委員会 研究例会 「災害に向き合う環境社会学の研究・実践とは: 『東日本大震災と環境社会学研究』から考える」  (あおぞらビル)  口頭(一般) 

    2018年12月
     
     

  • 自主防災組織の組織化にみる現状と課題ー秋田県仙北市を事例としてー

    国内会議  弟90回 日本社会学会大会  (東京大学)  口頭(一般) 

    2017年11月
     
     

  • 復興における女性の役割-宮城県石巻市北上町における 子育てにかかわる活動の事例を通して-

    国内会議  第88回 日本社会学会大会  (早稲田大学)  口頭(一般) 

    2015年09月
     
     

全件表示 >>

その他研究活動 【 表示 / 非表示

  • 漆器の歴史を訪ねる安比川の旅

    その他 

    2011年03月
     
     
     

  • 「夕張調査」資料集成―布施鉄治編『地域産業変動と階級・階層』(1982)調査関係資料コレクション―

    その他 

    2009年12月
     
     
     

科研費(文科省・学振)獲得実績 【 表示 / 非表示

  • 自主防災組織の形成にみる選択とその論理-住民の日常的営為に着目して

    若手研究(B)

    2016年04月
    -
    継続中

  • 限界集落における住民の生活実態と集落機能低下の補完についての研究

    若手研究(スタートアップ)

    2009年10月
    -
    継続中

     本研究は、岩手県における限界集落(1集落)を対象とし、集落機能の低下を補完する条件を探り、住民の生活を維持しつつ、集落の消滅のあり方を提示することを課題とする。

財団研究費及び全学プロジェクト等研究費 【 表示 / 非表示

  • 日本生命財団 平成24年度 学際的総合研究

    生業の創出を核とした地域社会のレジリエンス(回復力)を形成する-宮城県石巻市北上町(橋浦地区ならびに十三浜地区)の被災経験から 

    2012年10月
    -
    2014年09月

その他競争的資金獲得実績 【 表示 / 非表示

  • ICTを活用した生活支援型コミュニティづくり

    提供機関: 科学技術振興機構  科学技術振興機構研究成果展開事業 戦略的イノベーション創出推進プログラム

    2010年09月
    -
    2013年09月

受託研究受入実績 【 表示 / 非表示

  • 高齢者の社会参加活動のあり方及び参加促進の取り組みに係る調査研究

    提供機関: 岩手県長寿社会振興財団  一般受託研究

    2010年11月
    -
    2011年03月

共同研究実施実績 【 表示 / 非表示

  • 「社会調査史の博物館としてのリージョン拠点データアーカイブ構築」(科学研究費 ( 基盤研究B )平成18-21年度 札幌学院大学・大國充彦代表)

    提供機関:   国内共同研究

    2006年04月
    -
    2009年03月

 

地方自治体、企業などにおける活動 【 表示 / 非表示

  • 岩手県消費生活審議会委員

    2010年04月
    -
    継続中

  • 岩手県景観形成審議会委員

    2009年10月
    -
    継続中