著書 - 田中 宣廣
-
『付属語アクセントからみた日本語アクセントの構造』
田中 宣廣 (担当: 単著 , 担当範囲: 558頁 )
単行本(学術書) 日本語
おうふう 2005年10月 ISBN: 427303395X
-
『日本語大事典』
田中宣廣(佐藤武義 ・前田富祺 他編) (担当: 分担執筆 )
単行本(学術書) 日本語
朝倉書店 2014年11月 ISBN: 978-4-254-51034-8
-
『三陸の声:被災をのりこえて[3]―宮古田老・山田編―』平成25年度 文化庁被災地における方言の活性化支援事業「三陸の声を次世代に残そうプロジェクト」報告書・CD
田中宣廣 (担当: 単著 )
単行本(学術書) 日本語
文化庁 2014年03月
-
『魅せる方言 地域語の底力』
田中宣廣,井上史雄,大橋敦夫,日高貢一郎,山下暁美 (担当: 共著 )
単行本(学術書) 日本語
三省堂 2013年11月
-
『東日本大震災において危機的な状況が危惧される方言の実態に関する調査研究[岩手県]』
田中宣廣,大野眞男,小島聡子,齋藤孝滋,竹田晃子,大橋純一 (担当: 共著 )
単行本(学術書) 日本語
文化庁 2013年03月
-
『東日本大震災において危機的な状況が危惧される方言の実態に関する予備調査研究』
田中宣廣,小林隆,中西太郎,佐藤亮一,田附敏尚,川越めぐみ,櫛引祐希子,竹田晃子 (担当: 共著 )
単行本(学術書) 日本語
文化庁・東北大学方言研究センター 2012年03月
-
『宮城県・岩手県三陸地方南部地域方言の研究』
田中宣廣,小林隆,中西太郎,佐藤亮一,田附敏尚,川越めぐみ,櫛引祐希子,竹田晃子 (担当: 共著 )
単行本(学術書) 日本語
東北大学大学院文学研究科国語学研究室 2012年03月
-
『講座 ITと日本語研究1 コンピュータ利用の基礎知識』
田中宣廣,荻野綱男,茂木俊伸,宮内佐夜香 (担当: 共著 , 担当範囲: 「論文・レポートの書き方」 )
単行本(学術書) 日本語
株式会社明治書院 2011年04月
-
『言語科学の百科事典』
田中宣廣,荻野綱男,鈴木良次,畠山雄二 (担当: 共著 , 担当範囲: 「社会科学編」~「地域と言語」 )
単行本(学術書) 日本語
丸善株式会社 2006年07月
-
『近代日本方言資料集[郡誌編]』(全8巻)
田中 宣廣,木村 晟,古瀬 順一 (担当: 共編者 )
単行本(学術書) 日本語
港の人 2005年11月 ISBN: 4-89629-1
-
『狂言六義総索引』
田中 宣廣,小林 賢次他 (東京都立大学中世語研究会) (担当: 共編者 , 担当範囲: 597頁 )
単行本(学術書) 日本語
勉誠出版 2005年11月 ISBN: 4585031448
-
『日本語表現・文型事典
田中宣廣,小池清治,小林賢次,細川英雄 (担当: 共著 , 担当範囲: 「選択表現」「話題転換表現」 )
単行本(学術書) 日本語
株式会社朝倉書店 2002年10月
-
『近世国語研究資料〈国語史と方言1次〉』平成六年度山形県立米沢女子短期大学共同研究報告書
高橋永行,田中宣廣 (担当: 共著 , 担当範囲: 『楽屋方言』「翻字編」 四・五巻の翻刻と注釈:164-180頁,全編の歌舞伎用語解説:137-180頁,近世期歌舞伎劇場:183-184頁,近世京都方言の分析:185-189頁 )
単行本(学術書) 日本語
山形県立米沢女子短期大学 1995年03月
-
『新島方言の記述的研究』
大島一郎,川嶋秀之,高橋永行,田中宣廣,佐藤正幸,出野憲司,小林可奈子 (担当: 共著 , 担当範囲: 第2章「アクセント」34-46頁,第5章「語彙」「『台所』の名称」114-115頁,「漁業関係事物の名称」116-118頁,第6章「言語意識」123-139頁,「地図1:新島の位置」138頁,「地図2:新島村」139頁 )
単行本(学術書) 日本語
東京言語調査研究会 1993年03月