その他教育活動及び特記事項 - 熊本 早苗
-
2015年09月
岩手県立大学公開講座 講座7「躍動する世界の女性たち」
-
2015年07月
盛岡短期大学部公開講座(国際文化学科)「楽しく学べる英会話~初めての海外旅行編~」
-
2014年08月
ライブトークwith通訳案内士 プロが語る言葉の力・ガイドの技
-
2011年03月-2012年03月
東北アメリカ学会公開講座モデレータ
-
2010年04月-継続中
国際文化理解演習II アメリカ研修担当
-
2010年04月-継続中
リーディング・マラソン室の協働運営
-
2008年11月
国際文化講演会「アフリカに生きる岩手の女性」主催(村上一枝講師)
-
2008年07月
公開講座・岩手県地域限定通訳案内士受験講座<英語>
-
2008年06月-継続中
アメリカ研修報告会実施(大学祭および学内公開)
-
2008年06月-2008年07月
公開講座<トラベル英会話>
-
2008年02月-2008年03月
国際文化理解演習(シアトル研修)の引率(学生23名)
-
2007年12月
特色GPフォーラム「多文化共生社会における大学の果たすべき役割」開催
-
2007年05月
特色GP(GCS)に関する国際文化理解演習(アメリカ研修コース)報告会実施。
-
2007年03月
自他の文化理解を柱とした国際文化教育―コミュニケーション・スキルを育成しながら―(岩手県立大学盛岡短期大学部国際文化学科の特色GPの取組)
-
2007年03月
特色GP事業としてのe-learning導入準備のための講習会受講。
-
2007年02月-2007年03月
特色GP(GCS)に関する国際文化理解演習(アメリカ研修コース)の実施(学生20名引率)。
-
2006年08月-2008年04月
特色GPワーキンググループによるGP事業の推進。
-
2006年04月-継続中
ムードル社のe-learningプラットホームを活用
-
2006年04月-継続中
編入学希望者対象の編入学ガイダンスの企画立案。編入学個別指導および英語添削指導。
-
2006年04月-継続中
特色GP「自他の文化理解を柱とした国際文化教育」の申請・採択に基づき、GCSに関連する国際文化理解演習IおよびII(アメリカ研修コース)における授業改善。
-
2005年04月-継続中
マルチメディアなどの映像資料を適時導入し、講義の理解を促進。
-
2004年08月
Thoreau Society in America: DVD Being Awake, Being Aware “Thoreau and Bhudda”
-
2003年01月
アメリカを知る技法(担当章:「家族」「主婦」)
-
2001年12月
アメリカ・フェミニズムのパイオニアたち(担当:エマ・ウィラード、キャサリン・ビーチャー、メアリ・ライアン)
-
2000年10月
楽しく読めるネイチャーライティング(担当章:「細胞の宇宙」「自然の目撃者」)