熊本 早苗 (クマモト サナエ)

KUMAMOTO Sanae

写真a

職名

准教授

研究キーワード 【 表示 / 非表示

  • アメリカ研究

  • ジェンダー研究

  • 環境文学批評

  • 多文化共生

  • 災害文化研究

出身大学 【 表示 / 非表示

  •  
    -
    1994年12月

    サンフランシスコ大学   人文学部   社会学科   大学   卒業   アメリカ合衆国

出身大学院 【 表示 / 非表示

  •  
    -
    1997年03月

    東北大学  国際文化研究科  博士課程前期2年の課程  修士課程  修了  日本国

  •  
    -
    2003年09月

    東北大学  国際文化研究科  博士課程後期3年の課程  博士課程  単位取得満期退学  日本国

取得学位 【 表示 / 非表示

  • 東北大学 -  博士(国際文化)  課程

  • 東北大学 -  修士(国際文化)  課程

  • サンフランシスコ大学(アメリカ合衆国カリフォルニア州) -  学士(社会学)  課程

学内職務経歴 【 表示 / 非表示

  • 2013年04月
    -
    継続中

    岩手県立大学   盛岡短期大学部   国際文化学科   准教授  

  • 2016年04月
    -
    2020年03月

    岩手県立大学   企画本部 副本部長  

  • 2005年04月
    -
    2013年03月

    岩手県立大学   盛岡短期大学部   国際文化学科   講師  

学外略歴 【 表示 / 非表示

  • 2017年04月
    -
    継続中

      盛岡大学文学部   非常勤講師

  • 2003年11月
    -
    2005年03月

      東北大学   大学院国際文化研究科   助手

  • 2001年04月
    -
    2005年03月

      東北福祉大学   兼任講師

所属学会・委員会 【 表示 / 非表示

  • 2019年04月
    -
    継続中
     

    災害文化研究会  日本国

  • 1997年04月
    -
    継続中
     

    エコクリティシズム研究学会(SES-J)  日本国

  • 2022年04月
    -
    継続中
     

    日本国際文化学会  日本国

  • 1997年04月
    -
    継続中
     

    日本アメリカ学会  日本国

  • 1997年04月
    -
    継続中
     

    日本アメリカ文学会  日本国

全件表示 >>

研究分野 【 表示 / 非表示

  • 人文・社会 / 地域研究

  • 人文・社会 / ジェンダー

  • 人文・社会 / 外国語教育

  • 社会基盤(土木・建築・防災) / 防災工学

  • 人文・社会 / 英文学、英語圏文学

 

担当授業科目(学内) 【 表示 / 非表示

  • 2022年度  キャリアデザインⅡ【国際文化学科】

     
     
     

  • 2022年度  キャリアデザインⅡ【国際文化学科】

     
     
     

  • 2022年度  卒業研究

     
     
     

  • 2022年度  基礎演習Ⅱ

     
     
     

  • 2022年度  国際文化理解演習I

     
     
     

全件表示 >>

担当経験のある授業科目(学外) 【 表示 / 非表示

  • TOEIC入門

  • アメリカ文化・文学演習C

指導学生数及び学位記授与者数 【 表示 / 非表示

  • 2021年度

    卒業研究指導

    :

    7人

    研究指導:博士(前期)課程

    :

    研究指導:博士(後期)課程

    :

    学位記授与者数:博士(前期)課程

    :

    学位記授与者数:博士(後期)課程

    :

  • 2020年度

    卒業研究指導

    :

    8人

    研究指導:博士(前期)課程

    :

    研究指導:博士(後期)課程

    :

    学位記授与者数:博士(前期)課程

    :

    学位記授与者数:博士(後期)課程

    :

  • 2019年度

    卒業研究指導

    :

    8人

    研究指導:博士(前期)課程

    :

    研究指導:博士(後期)課程

    :

    学位記授与者数:博士(前期)課程

    :

    学位記授与者数:博士(後期)課程

    :

その他教育活動及び特記事項 【 表示 / 非表示

  • 2015年09月
     
     

    岩手県立大学公開講座 講座7「躍動する世界の女性たち」

  • 2015年07月
     
     

    盛岡短期大学部公開講座(国際文化学科)「楽しく学べる英会話~初めての海外旅行編~」

  • 2014年08月
     
     

    ライブトークwith通訳案内士 プロが語る言葉の力・ガイドの技

  • 2011年03月
    -
    2012年03月

    東北アメリカ学会公開講座モデレータ

  • 2010年04月
    -
    継続中

    国際文化理解演習II アメリカ研修担当

全件表示 >>

 

研究経歴 【 表示 / 非表示

  • 外国人の医療環境整備へ向けた取組に関する研究

    その他の研究制度  

    多文化共生、在住外国人、母子医療、多言語化  

    機関内共同研究  

    2017年10月
    -
    継続中
     

  • 日本における在住外国人と多文化共生

    共同研究  

    国内共同研究  

    2012年04月
    -
    継続中
     

  • 災害・文学・メディア

    国際共同研究  

    東日本大震災における語りと記憶  

    個人研究  

    2011年04月
    -
    2016年04月
     

  • アメリカにおける多文化共生

    その他の研究制度  

    多元社会、多文化主義、アメリカ研究  

    個人研究  

    2007年01月
    -
    2017年03月
     

著書 【 表示 / 非表示

  • 核と災害の表象――日米の応答と証言(エコクリティシズム研究のフロンティア3)

    熊本 早苗、信岡 朝子、伊藤 詔子、マイケル・ゴーマン、中野 和典、松永 京子、小川 春美、クリストファー・トムソン (担当: 共編者 )

    単行本(学術書)  日本語

    ㈱英宝社  2015年03月  ISBN: 978-4-269-75033-3

  • いわて多文化共生ハンドブック―岩手の多文化共生社会実現のためにあなたができること―

    石橋敬太郎、吉原秋、熊本早苗、細越久美子 (担当: 共著 , 担当範囲: 第3章 )

    単行本(学術書)  日本語

    杜陵高速印刷出版部  2011年11月

  • オルタナティヴ・ヴォイスを聴く―エスニシティとジェンダーで読む現代英語環境文学103選―

    企画:エコクリティシズム研究会、監修:伊藤詔子、編集:横田由理、浅井千晶、城戸光世、松永京子、真野剛、水野敦子 (担当: 共著 )

    単行本(学術書)  日本語

    音羽書房鶴見書店  2011年07月  ISBN: 9784755302596

  • エコトピアと環境正義の文学―日米より展望する 広島からユッカマウンテンへ―

    スコット・スロヴィック, 伊藤詔子, 吉田美津, 横田由理編著(熊本早苗他13名著) (担当: 共著 , 担当範囲: 第15章と第16章 )

    単行本(学術書)  日本語

    晃洋書房  2008年01月  ISBN: 9784771018976

  • 新しい風景のアメリカ―エコクリティシズムの実践―

    伊藤詔子,吉田美津,横田由理編著, 他11名著(熊本早苗) (担当: 共著 , 担当範囲: 担当章頁:290-312 )

    単行本(学術書)  日本語

    南雲堂  2003年10月  ISBN: 4-523-29282-5

論文 【 表示 / 非表示

  • 大規模災害時における在住外国人支援に関する調査研究――東日本大震災時の支援活動に関する聞き取り調査(第1報)

    吉原秋、細越久美子、熊本早苗、石橋敬太郎

    岩手フィールドワークモノグラフ  ( 16 ) 13 - 18   2014年03月

    研究論文(大学,研究機関紀要)

    共著  日本語

  • 大津波の記憶――岩手沿岸復興支援と〈災害ユートピア〉

    熊本 早苗

    エコクリティシズム・レヴュー  ( 6 ) 12 - 21   2013年08月

    研究論文(学術雑誌)

    単著  日本語

  • 震災時における通訳ボランティアの活動――東日本大震災時の活動に関する質問紙調査より

    細越久美子、吉原秋、熊本早苗、石橋敬太郎

    岩手フィールドワークモノグラフ  ( 15 ) 15-21   2013年03月

    研究論文(大学,研究機関紀要)

    共著  日本語

  • 短期学外実習「国際文化理解演習」に関する報告―IDIを用いた試みについて―

    吉原秋・熊本早苗・クリスティン ウィンスカウスキー

    岩手県立大学盛岡短期大学部研究論集  ( 14 ) 65 - 74   2012年03月

    研究論文(大学,研究機関紀要)

    共著  日本語

  • 災害時の在住外国人支援の実態―東日本大震災での国際交流協会・日本語教室の対応―

    細越久美子・吉原秋・熊本早苗・石橋敬太郎

    岩手フィールドワークモノグラフ  ( 14 ) 31 - 38   2012年03月

    研究論文(学術雑誌)

    共著  日本語

全件表示 >>

総説・解説記事 【 表示 / 非表示

  • 場所の感覚とグローバルな想像力――アーシュラ・K・ハイザ『場所の感覚と地球の感覚』

    熊本 早苗

    『オルタナティヴ・ヴォイスを読む』     392 - 344   2011年07月

    総説・解説(大学・研究所紀要)   単著  日本語

  • Thoreau and Bhudda

    Thoreau Society in Japan & USA

    Being Aware (Thoreau Society DVD) ( Throeau Society in USA )    2004年08月

    総説・解説(その他)   共著  英語

研究発表 【 表示 / 非表示

  • 冬篭り――ロマン派的なエコクリティシズムを超えて

    学会  エコクリティシズム研究学会  口頭(一般) 

    2014年08月
     
     

  • 災害・文学・メディア  大津波の記憶――岩手沿岸における「災害ユートピア」と復興支援活動の現在

    国際会議  エコクリティシズム研究学会第22回例会  口頭(一般) 

    2012年08月
     
     

  • ル・グウィン作品における帰還について

    学会  日本アメリカ文学会東北支部第35回例会  (宮城学院女子大学)  口頭(一般) 

    2009年01月
     
     

  • 環境正義におけるジェンダー、セクシュアリティ、アクティヴィズム

    学会  エコクリティシズム研究学会第18回例会  (広島大学)  口頭(一般) 

    2008年03月
     
     

  • Ruth OzekiのAll Over Creation解読

    学会  第19回エコクリティシズム研究会  (広島国際学院大学)  口頭(一般) 

    2007年08月
     
     

全件表示 >>

その他研究活動 【 表示 / 非表示

  • 『アメリカの旅の文学』を読む

    書評 

    2010年03月
     
     
     

  • New Perspectives on Environmental Justice解読

    書評 

    2009年08月
     
     
     

  • 楽園から地獄を取り出す

    書評 

    2008年01月
     
     
     

  • 日本におけるマーク・トウェイン研究書架

    資料紹介 

    2007年04月
     
     
     

  • 日本におけるマーク・トウェイン研究書架

    資料紹介 

    2006年04月
     
     
     

全件表示 >>

学術関係受賞 【 表示 / 非表示

  • 平成25年度岩手県立大学研究成果発表会パネル展示部門優秀賞

    2014年09月01日   岩手県立大学   国内学会・会議・シンポジウム等の賞  日本国

    受賞者:  多文化共生推進研究会

  • 学部長賞

    2009年03月11日   岩手県立大学盛岡短期大学部   その他の賞  日本国

    受賞者:  認証評価委員会

  • 学長賞

    2006年12月   国際文化学科特色GPワーキンググループ   その他の賞  日本国

    受賞者:  代表 松本博明教授

  • 学部長賞

    2006年09月20日   国際文化学科特色GPワーキンググループ   その他の賞  日本国

    受賞者:  代表 松本博明教授

財団研究費及び全学プロジェクト等研究費 【 表示 / 非表示

  • 多文化共生の地域づくりのための人材育成に関する研究 

    2005年04月
    -
    2021年11月

共同研究実施実績 【 表示 / 非表示

  • ILC建設に伴う外国人の医療環境整備へ向けた取組に関する研究

    提供機関:   国内共同研究

    2015年04月
    -
    継続中

  • ILC建設に伴う外国人研究者の受入れに向けた取組に関する研究

    提供機関:   国内共同研究

    2014年04月
    -
    2015年03月

共同研究希望テーマ 【 表示 / 非表示

  • 災害と文学

  • 多文化共生のためのまちづくりについて~在住外国人と共に~

    産学連携、民間を含む他機関等との共同研究等を希望する  共同研究

  • 日本とアメリカの自然観に関する比較考察

 

学会における役職等 【 表示 / 非表示

  • 2021年04月
    -
    継続中

    災害文化研究会   編集長

  • 2017年04月
    -
    2020年03月

    日本英文学会   編集委員

  • 2015年08月
    -
    2016年08月

    エコクリティシズム研究学会(SES-J)   編集委員長

  • 2013年04月
    -
    2015年03月

    エコクリティシズム研究学会(SES-J)   編集委員

  • 2012年04月
    -
    継続中

    日本アメリカ文学会   東北支部・会計

全件表示 >>

学会における活動 【 表示 / 非表示

  • 2013年04月
    -
    継続中

    エコクリティシズム研究学会

  • 1997年10月
    -
    継続中

    日本ソロー学会

  • 1997年04月
    -
    継続中

    ASLE-J 日本環境・文学学会

  • 1997年04月
    -
    継続中

    日本アメリカ文学会東北支部

  • 1997年04月
    -
    継続中

    日本アメリカ学会

全件表示 >>

その他の社会・地域貢献 【 表示 / 非表示

  • 2021年03月
    -
    継続中

    LGBTQ+啓蒙・理解推進活動

  • 2014年08月
     
     

    プロが語る言葉の技――通訳ガイド

  • 2011年09月
    -
    継続中

    オハイオ大学等との復興支援活動

  • 2011年05月
    -
    継続中

    岩手県沿岸被災地における拡大水ボラ

  • 2008年07月
     
     

    公開講座~岩手県地域限定通訳案内士受験講座<英語>担当 ~

全件表示 >>