職名 |
教授 |
メールアドレス |
|
出身大学 【 表示 / 非表示 】
-
-1988年11月
FOON YEW HIGH SCHOOL 未記入 その他 卒業 マレーシア
-
-1991年03月
力行国際学院JMA日本語学校 未記入 その他 卒業 日本国
-
-1995年03月
広島大学 経済学部 経済学科 大学 卒業 日本国
出身大学院 【 表示 / 非表示 】
-
-1997年03月
広島大学 社会科学研究科 経済学専攻 博士課程前期 修士課程 修了 日本国
-
-2000年03月
広島大学 社会科学研究科 経済学専攻 博士課程後期 博士課程 修了 日本国
学内職務経歴 【 表示 / 非表示 】
-
2005年04月-2007年03月
岩手県立大学 総合政策学部 講師
-
2007年04月-2015年03月
岩手県立大学 総合政策学部 准教授
-
2015年04月-継続中
岩手県立大学 総合政策学部 教授
学外略歴 【 表示 / 非表示 】
-
1988年12月-1999年03月
SMITH VALVE(勤務地:シンガポール) 組立て部門所属
-
2000年05月-2003年04月
広島大学(経済学部) 講師
-
2003年05月-2005年03月
京都大学(経済研究所) 外国人客員助教授
所属学会・委員会 【 表示 / 非表示 】
-
2007年05月-2015年03月
日本価値創造ERM学会 日本国
-
2005年04月-継続中
岩手県立大学総合政策学会 日本国
-
2005年04月-継続中
The Econometric Society アメリカ合衆国
-
2004年06月-継続中
日本統計学会 日本国
-
2000年05月-継続中
日本金融学会 日本国
担当授業科目(学内) 【 表示 / 非表示 】
-
2024年度 統計学
-
2024年度 多変量解析
-
2024年度 統計学II
-
2024年度 統計学I
-
2024年度 経営・経済調査実習[B群)]
研究経歴 【 表示 / 非表示 】
-
Realized Volatility
科学研究費補助金
株価、為替レート、長期記憶性
国内共同研究
2006年10月-継続中 -
不動産証券化
不動産投資信託、J-Reit株価変動、ARCHモデル
個人研究
2005年04月-継続中 -
天候デリバティブ(気温リスクスワップ)
共同研究
リスクスワップ、ARCHモデル
国内共同研究
2004年05月-継続中 -
単位根検定と未知の構造変化点
科学研究費補助金
単位根,構造変化
国内共同研究
2000年04月-2005年03月 -
短期金融市場における金融政策波及経路の実証分析
共同研究
金利裁定,共和分,因果性
国内共同研究
2000年04月-2004年03月
著書 【 表示 / 非表示 】
-
経済時系列分析ハンドブック
Tee KianHeng,刈屋 武昭 (担当: 分担執筆 )
事典・辞書 日本語
朝倉書店 2012年10月
-
天候リスクの戦略的経営
刈屋武昭,山本毅,Tee KianHeng,郷古浩道 (担当: 共著 )
単行本(学術書) 日本語
朝倉書店 2005年12月 ISBN: 4254295766
論文 【 表示 / 非表示 】
-
北上市産業連関表の作成及び夏油高原スキー場による北上市への経済波及効果
Tee Kian .Heng,北上市商工部商業観光課
岩手県立大学総合政策学会ワーキングペーパー ( 144 ) 2020年03月
研究論文(その他学術会議資料等)
共著 日本語
-
市の産業連関表の作成-盛岡市と山形市を例に-
Tee Kian Heng
岩手県立大学総合政策学会ワーキングペーパー ( 125 ) 2017年09月
研究論文(その他学術会議資料等)
単著 日本語
-
岩手県立大学経常経費が地域に及ぼす経済効果
Tee Kian Heng,高嶋 裕一
岩手県立大学総合政策学会ワーキングペーパー ( 121 ) 2017年04月
研究論文(その他学術会議資料等)
共著 日本語
-
2変量のストキャスティック・ボラティリティモデルによる岩手県内都市の気温シミュレーション
Tee KianHeng
総合政策 16 ( 1 ) 53 - 72 2014年11月
研究論文(大学,研究機関紀要)
単著 日本語
-
岩手県における気温リスクスワップ取引の検証
Tee KianHeng
総合政策 16 ( 2 ) 237 - 256 2014年11月
研究論文(大学,研究機関紀要)
単著 日本語
研究発表 【 表示 / 非表示 】
-
地域間における気温オプションの分析
学会 第32回JAFEE冬季大会 (明治大学) 口頭(一般)
2009年12月 -
不動産投資信託証券と株式との分散投資効果
学会 2008年度日本金融学会秋季大会 (広島大学) 口頭(一般)
2008年10月 -
ARCH型分散変動モデルによる冬季気温リスク・スワップの検証
学会 2007年度日本金融学会秋季大会 (同志社大学) 口頭(一般)
2007年09月 -
株価・為替収益率におけるRealized Volatility分析
学会 2007年度統計関連連合大会 (神戸大学) 口頭(一般)
2007年09月 -
SV-VARモデルによる気温リスク・スワップの検証
学会 JAFEE 2004 冬季大会 (学術総合センター内 一橋記念講堂) 口頭(一般)
2004年12月
科研費(文科省・学振)獲得実績 【 表示 / 非表示 】
-
岩手県における主要企業と天候リスク及び天候デリバティブの活用に関する研究
基盤研究(C)
2011年04月-2014年03月本研究では岩手県の産業の天候リスク及び金融商品である天候デリバティブを活用した場合のヘッジ効果について分析したい。岩手県は農林水産業・観光業が盛んであり,収益が気象変動に影響されやすい。また佐野・Tee(2009)が観測点のない地域についての気温の補完の分析を行っており,これらの地域の天候デリバティブの活用の分析が可能となった。各地域の産業と気象リスクとの関係を解明し,天候デリバティブの有効性を検証することで,企業の収益の安定化をもたらすことができ,ひいては地域経済の安定化に貢献できると思われる。また,多額な除雪費が必要とする自治体がこの商品の活用により費用の平準化ができるかどうかも解明したい。
-
地域及び企業における気温リスクヘッジの必要性に関する研究
若手研究(B)
2008年04月-2011年03月日本の天候デリバティブ市場は1999年の初取引以来,徐々に拡大しているが盛んに行われていない。天候デリバティブ取引の問題点として次のように挙げられる。エネルギー会社のリスク交換取引でも保険会社が販売する商品でも基準値が大きな役割を持っている。基準値の設定によってリスクヘッジが全くできていないケースもありうる。そして保険会社の販売する商品の場合,販売価格の設定によっては補償額を大幅に上回り、リスクヘッジになっていない可能性がある。更に商品の対象とする観測期間は一定で観測地点によって基準値を決めたが,地域によって寒暖の時期に差があり,リスクヘッジする期間が異なる可能性がる。あるいは地域によって企業の被る天候リスクが異なる可能性もある。
本研究は天候リスクのうち特に気温リスクを着目して,地域ごとの気温の特徴を分析し,企業収益に影響する季節の期間を明確にする。さらに,企業がある期間の気温の変動によって収益がどのように変化するかを解明する。
地方自治体、企業などにおける活動 【 表示 / 非表示 】
-
岩手県国民健康保険団体連合会保険事業支援・評価委員会
2014年04月-継続中 -
盛岡市(盛岡市まちづくり研究所)産業連関表の構築
2009年04月-2010年03月 -
宮古地区広域市町村圏共同職員研修
2008年08月 -
岩手県計量経済モデル研究会
2008年05月-2009年03月 -
宮古地区広域市町村圏共同職員研修
2007年08月
その他の社会・地域貢献 【 表示 / 非表示 】
-
2014年10月-継続中
岩手県国民健康保険団体連合会保険事業支援・評価委員会
-
2013年04月-2017年03月
東北学生バドミントン連盟
-
2011年04月-継続中
滝沢市バドミントン協会