| 職名 | 教授 | 
| メールアドレス | 
 | 
| 研究室電話 | 019-694-2736 | 
| ホームページ | 
出身大学院 【 表示 / 非表示 】
- 
1991年04月-1993年03月東北大学 理学研究科 地学専攻 博士課程前期 修士課程 修了 日本国 
- 
1993年04月-1998年03月東北大学 理学研究科 地学専攻 博士課程後期 博士課程 修了 日本国 
学内職務経歴 【 表示 / 非表示 】
- 
2005年04月-2007年03月岩手県立大学 総合政策学部 講師 
- 
2007年04月-2013年03月岩手県立大学 総合政策学部 准教授 
- 
2013年04月-継続中岩手県立大学 総合政策学部 教授 
学外略歴 【 表示 / 非表示 】
- 
1998年04月-2000年03月京都大学東南アジア研究センター 非常勤研究員 
- 
2000年04月-2005年03月東北大学理学研究科地学専攻地理学教室 研究生 研究生 
- 
2001年04月-2003年03月国立仙台電波工業高等専門学校 非常勤講師 
- 
2003年08月-2005年03月(有)マっぷ秈台 未記入 
- 
2006年10月-2007年03月盛岡大学 文学部 非常勤講師 
所属学会・委員会 【 表示 / 非表示 】
- 
1993年04月-継続中日本地理学会 日本国 
- 
1993年04月-継続中日本地形学連合 日本国 
- 
1993年04月-継続中日本第四紀学会 日本国 
- 
1991年04月-継続中東北地理学会 日本国 
担当授業科目(学内) 【 表示 / 非表示 】
- 
2025年度 専門演習I 
- 
2025年度 専門演習入門【地域・社会環境コース】 
- 
2025年度 地理学 
- 
2025年度 地域環境調査実習D 
- 
2025年度 地域環境調査実習D 
著書 【 表示 / 非表示 】
- 
微地形学 ―人と自然をつなぐ鍵― 藤本潔,宮城豊彦,西城潔,竹内裕希子 編著 (担当: 分担執筆 , 担当範囲: 第Ⅲ部 微地形と人間活動 論説9 岩手県久慈地域にみられる近世の砂鉄鉱層採掘に伴う人工改変地形 ) 単行本(学術書) 日本語 古今書院 2016年03月 ISBN: 978-4-7722-7141-7 
- 
いわて地誌アーカイブ 1 岩泉・海と小本 豊島正幸 他 (担当: 共著 , 担当範囲: 大牛内・カモイカに広がるテーブル状の地形 ) 単行本(学術書) 日本語 岩手県立大学 総合政策学部 2014年11月 ISBN: 978-4-901602-56-3 
論文 【 表示 / 非表示 】
- 
岩手県洋野町における砂鉄鉱層「ドバ」を用いた製鉄と自然環境への影響 吉木岳哉 岩手県立大学総合政策学部 平成25年度研究成果報告書 いわて資源・環境・生活史プロジェクト 2014年03月 研究論文(大学,研究機関紀要) 単著 日本語 
- 
『新田Ⅱ遺跡発掘調査報告書』,第Ⅱ章2節「遺跡周辺の地形・地質」 吉木岳哉 岩手県文化振興事業団埋蔵文化財調査報告書 622 3 - 11 2014年02月 研究論文(大学,研究機関紀要) 単著 日本語 
- 
『骨寺村荘園遺跡村落調査研究報告(自然)』 第Ⅳ章「一関市厳美町本寺地区磐井川左岸の旧河道における花粉分析」 平塚明,島田直明,吉木岳哉,吉川昌伸 骨寺村荘園遺跡村落景観調査研究自然関係調査平成23年度業務報告書 21 - 34 2013年03月 研究論文(大学,研究機関紀要) 担当範囲: 試料採取,堆積物層序の確認,花粉分析および年代測定層位の決定 共著 日本語 
- 
2011年東北地方太平洋沖地震による重茂半島周辺の津波遡上高の分布 今野明咲香,吉木岳哉,佐野嘉彦 季刊地理学 63 ( 3 ) 147 - 152 2011年12月 研究論文(学術雑誌) 共著 日本語 
- 
岩手火山南麓の御神坂沢扇状地の形成過程に関する年代資料 吉木岳哉・豊島正幸 季刊地理学 61 ( 2 ) 119 - 123 2009年08月 研究論文(学術雑誌) 共著 日本語 
研究発表 【 表示 / 非表示 】
- 
三陸ジオパークのジオサイト, 碁石海岸の石は日本一碁石に近い? 学会 日本地形学連合2015年度秋季研究発表会 (鹿児島大学稲森会館(鹿児島市)) ポスター(一般) 2015年10月
- 
岩手県久慈地域における近世~近代の製鉄産業の盛衰と自然環境への影響 学会 日本地形学連合2013年度秋季研究発表会 (東北学院大学土樋キャンパス(仙台市)) 口頭(一般) 2013年09月
- 
八幡平山系における約3,000年前以降のオオシラビソ林の拡大過程 学会 東北地理学会 秋季学術大会 (秋田大学(秋田市)) 口頭(一般) 2012年10月
- 
東北地方太平洋沖地震による重茂半島周辺の津波遡上高分布 学会 東北地理学会 春季学術大会 (仙台) 口頭(一般) 2011年05月
- 
岩手県久慈地域における近世~近代の製鉄に伴う地形改変-洋野町大野水沢地区の例 - 学会 東北地理学会 春季学術大会 (仙台) 口頭(一般) 2011年05月
財団研究費及び全学プロジェクト等研究費 【 表示 / 非表示 】
- 
地域課題研究 東北地方太平洋側地域における湿原の成立要因と保全に関する総合的研究 2006年04月-継続中北上低地帯および北上山地に分布する湿原について,泥炭などの湿原堆積物の分析に基づき,その成立時期および成立要因,さらに,成立以後現在に至るまでの湿原環境の変化を明らかにする。他地域や奥羽山脈稜線上に分布する湿原との成立条件の差異を知るとともに,北上低地帯・北上山地の湿原にとって適当な保全策を検討する。 
 
