職名 |
教授 |
研究分野・キーワード |
臨床心理学、ブリーフセラピー |
メールアドレス |
|
研究室電話 |
019-694-2400 |
研究室FAX |
019-694-2301 |
遠山 宜哉 (トオヤマ ノブヤ)
TOYAMA Nobuya
|
|
学内職務経歴 【 表示 / 非表示 】
-
1998年04月-2004年03月
岩手県立大学 社会福祉学部 助教授
-
2004年04月-継続中
岩手県立大学 社会福祉学部 人間福祉学科 教授
学外略歴 【 表示 / 非表示 】
-
1982年04月-1983年03月
東北大学大学院文学研究科 (退学) 研究生
-
1983年04月-1988年03月
東京少年鑑別所鑑別課 法務技官
-
1988年04月-1990年03月
川越少年刑務所分類審議室 法務技官
-
1990年04月-1993年05月
弘前大学保健管理センター 講師
-
1993年06月-1998年03月
弘前大学保健管理センター 助教授
担当授業科目 【 表示 / 非表示 】
-
2019年度 社会福祉総合研究III
-
2019年度 社会福祉総合研究II
-
2019年度 社会福祉総合研究II
-
2019年度 社会福祉総合研究I
-
2019年度 社会福祉総合研究I
指導学生数及び学位記授与者数 【 表示 / 非表示 】
-
2016年度
卒業研究指導
: 4人
研究指導:博士(前期)課程
: 1人
研究指導:博士(後期)課程
: 2人
学位記授与者数:博士(前期)課程
: 0人
学位記授与者数:博士(後期)課程
: 0人
著書 【 表示 / 非表示 】
-
効果的な心理面接のために:サイコセラピーをめぐる対話集
森俊夫、黒沢幸子 他 (担当: 分担執筆 )
単行本(学術書) 日本語
遠見書房 2017年02月 ISBN: 978-4-86616-017-7
-
心理臨床を見直す“介在”療法
衣斐 哲臣,津川 秀夫,川戸 圓,遠山 宜哉 他 (担当: 共著 )
単行本(学術書) 日本語
明石書店 2012年05月 ISBN: 978-4-7503-3598-8
-
学校で活かすいじめへの解決志向プログラム
スー ヤング (担当: 共訳 )
単行本(学術書) 日本語
金子書房 2012年03月 ISBN: 978-4-7608-2165-5
-
社会心理学概説
編著者 潮村公弘・福島治 分担執筆者 高田利武、遠山宜哉、他31名 (担当: 共著 , 担当範囲: 総頁279 )
単行本(学術書) 日本語
北大路書房 2007年02月
-
福祉の時代の心理学
編者 今城周造、分担執筆者 加藤健二、遠山宜哉、他12名 (担当: 共著 , 担当範囲: 総頁308 )
単行本(学術書) 日本語
ぎょうせい 2004年04月
論文 【 表示 / 非表示 】
-
問いという“型”は何を伝えるか
遠山宜哉
ブリーフサイコセラピー研究 第15巻第2号 2006年12月
研究論文(その他学術会議資料等)
担当範囲: 138-146頁
単著 日本語
-
「場のもつ力を生かし伝える」ということ
遠山宜哉
ブリーフサイコセラピー研究 第15巻第1号 2006年10月
研究論文(その他学術会議資料等)
担当範囲: 51-52頁
単著 日本語
-
解決志向アプローチを少し自由にするために
遠山宜哉
ブリーフサイコセラピー研究 第14巻 2006年03月
研究論文(その他学術会議資料等)
担当範囲: 21-30頁
単著 日本語
-
援助面接の中の舞台 -「仮設的質問」という考え方-
遠山宜哉
岩手県立大学健康管理センター概要第3号 2004年02月
研究論文(その他学術会議資料等)
担当範囲: 4-10頁
単著 日本語
-
岩手山噴火対策としての避難訓練参加者の意識と行動
遠山宜哉
岩手フィールドワークモノグラフ 第3号 2001年03月
研究論文(その他学術会議資料等)
担当範囲: 14-20頁
単著 日本語
総説・解説記事 【 表示 / 非表示 】
-
シンポジウム:ブリーフセラピーの今後を考える 企画にこめられた思い
遠山 宜哉
ブリーフセラピーネットワーカー 15 14 - 17 2012年04月
総説・解説(学術雑誌) 単著 日本語
-
「解決志向」で自由と勇気を取り戻す
遠山 宜哉
児童心理 ( 金子書房 ) 66 ( 3 ) 12 - 19 2012年02月
総説・解説(商業誌) 単著 日本語
-
書評『可能性としての心理療法』
遠山 宜哉
ブリーフサイコセラピー研究 19 ( 2 ) 116 - 116 2010年12月
総説・解説(学術雑誌) 単著 日本語
研究発表 【 表示 / 非表示 】
-
援助面接における質問:終助詞はどんな関係を作るか
学会 東北心理学会第68回大会 (秋田市) 口頭(一般)
2014年11月 -
仮設的質問の援助機能
学会 日本精神衛生学会第21回大会 口頭(一般)
2005年09月
その他研究活動 【 表示 / 非表示 】
-
ブリーフセラピーの再創造 -願いを語る個人コンサルテーション-
翻訳
2005年07月 -
より効果的な心理療法をめざしてブリーフサイコセラピーの発展Ⅱ
調査報告書
2004年08月 -
安全のサインを求めて
翻訳
2004年03月 -
解決志向ケースワーク
翻訳
2002年04月
財団研究費及び全学プロジェクト等研究費 【 表示 / 非表示 】
-
日本ブリーフサイコセラピー学会第15回大会
全学プロジェクト研究費(学会等開催助成)
2005年08月-2006年03月全学プロジェクト研究費(学会等開催助成)
-
岩手県学術研究振興財団委託研究
岩手県ひきこもり実態調査
2003年08月-2004年03月岩手県ひきこもり実態調査
地方自治体、企業などにおける活動 【 表示 / 非表示 】
-
岩手県高齢者福祉・介護保険推進協議会委員
2013年12月-継続中 -
岩手県子ども・子育て会議委員
2013年12月-継続中
一般教育 【 表示 / 非表示 】
-
いのちの電話公開講座
2017年03月 -
カウンセリングの機能 -問題との距離のとり方-
2004年07月 -
ブリーフセラピーの基礎と実際
2002年04月-2004年04月 -
カウンセリング講座
2001年04月-継続中 -
面接技法とその活用
2001年04月-2004年04月
学会における活動 【 表示 / 非表示 】
-
2010年04月-2017年03月
日本ブリーフサイコセラピー学会
-
2005年08月
日本ブリーフサイコセラピー学会第15回大会
-
2000年04月-継続中
日本ブリーフサイコセラピー学会
その他の社会・地域貢献 【 表示 / 非表示 】
-
2017年04月-継続中
岩手県臨床心理士会会長
-
2001年04月-継続中
岩手看護短期大学「カウンセリング技法」(12時間担当)