職名 |
教授 |
メールアドレス |
|
出身大学院 【 表示 / 非表示 】
-
-1989年03月
福島大学 経済学研究科 経済学 修士課程 修了 日本国
-
-2003年03月
東京情報大学 経営情報学研究科 経営情報学専攻博士後期課程 博士課程 修了 日本国
学内職務経歴 【 表示 / 非表示 】
-
1998年04月-2003年09月
岩手県立大学 社会福祉学部 講師
-
2003年10月-2007年03月
岩手県立大学 社会福祉学部 助教授
-
2007年04月-2010年03月
岩手県立大学 社会福祉学部 准教授
-
2010年04月-継続中
岩手県立大学 社会福祉学部 社会福祉学科 教授
-
2006年04月-2007年03月
岩手県立大学 共通教育センター 助教授
担当授業科目(学内) 【 表示 / 非表示 】
-
2023年度 基礎教養入門Ⅰ[社会福祉1年生]
-
2023年度 卒業課題研究
-
2023年度 卒業課題研究
-
2023年度 専門総括演習
-
2023年度 専門総括演習
論文 【 表示 / 非表示 】
-
都市計画分野におけるGISデータの整備状況とデータ整備に関する地理空間情報活用推進基本法の意義
館山壮一・宮城好郎
『江南未来総研学術研究会紀要』 第12号、36-50 2008年
研究論文(学術雑誌)
共著 日本語
-
地域における社会福祉施設のサービス展開方法のモデル構築に関する研究:韓国における社会福祉館の地域福祉サービス展開を事例として(共著)
宮城好郎,宣賢奎
日本消費経済学会年報 第28集 2007年03月
研究論文(その他学術会議資料等)
担当範囲: pp.105-112
共著 日本語
-
児童福祉施設におけるサービス課題と展望:県立児童館『いわて子どもの森』顧客満足度調査からの考察」(共著)
宮城好郎,山本克彦,宣賢奎,櫻幸恵
江南未来総研学術研究会 紀要 ( 10 ) 2006年12月
研究論文(その他学術会議資料等)
担当範囲: pp.1-30
共著 日本語
-
小規模通所介護事業所の課題:岩手県内の事業所を対象とする調査結果を通して
宮城好郎
日本消費経済学会年報 第27集 2006年03月
研究論文(その他学術会議資料等)
担当範囲: pp.47-55
単著 日本語
-
岩手県における小規模通所介護事業の検討
宮城好郎
東北経済学会誌2005年度版 2006年03月
研究論文(その他学術会議資料等)
担当範囲: pp.64-69
単著 日本語
総説・解説記事 【 表示 / 非表示 】
-
「化粧」を用いた介護予防プログラム開発に関する研究:山田町における実践を通して
宮城好郎
『三陸総合研究』 ( 『三陸総合研究』 ) 2007年01月
担当範囲: pp.87-89 総説・解説(その他) 単著 日本語
-
平成17年度 福祉サービス苦情解決事業 第三者委員研修会・苦情解決セミナー報告書
宮城好郎
岩手県福祉サービス適正化委員会 ( 岩手県福祉サービス適正化委員会 ) 2006年02月
担当範囲: pp. 77-87 総説・解説(その他) 単著 日本語
-
顧客(患者)満足度とは何か~チーム医療のために、患者様・利用者様の「満足度」の向上を目指して~
宮城好郎
川久保病院医報第23巻第1号 ( 川久保病院医報第23巻第1号 ) 2005年06月
担当範囲: pp.2-14 総説・解説(その他) 単著 日本語
-
「福祉サービスにおける第三者評価の理念と基本的な考え方」
宮城好郎
山形県社会福祉協議会「福祉施設経営協山形」第30号 ( 山形県社会福祉協議会「福祉施設経営協山形」第30号 ) 2005年03月
担当範囲: pp.44-83 総説・解説(その他) 単著 日本語
研究発表 【 表示 / 非表示 】
-
低所得者の高齢者住宅のあり方
学会 日本消費経済学会 第35回全国大会 (三重大学) 口頭(一般)
2010年10月 -
中心市街地における有料老人ホーム事業の動向
学会 第61回 東北経済学会 (東北大学) 口頭(一般)
2007年10月 -
韓国の介護保険の動向
学会 第60回東北経済学会 (青森公立大学) 口頭(一般)
2006年10月 -
地域における社会福祉施設のサービス展開方法のモデルに関する研究/韓国における社会福祉館の地域福祉構想を事例として
国際会議 第31回日本消費経済学会 (佐賀大学) 口頭(一般)
2006年05月 -
地域福祉ネットワークに関する研究:韓国における地域福祉館の地域福祉構想を事例として
学会 日本消費経済学会北海道・東北部会2005年度研究報告会 (福島県産業振興センター「コラッセふくしま」) 口頭(一般)
2006年03月
その他研究活動 【 表示 / 非表示 】
-
「仕事と育児・介護の両立を可能にする地域社会の構築に向けた総合研究」平成16年度報告書
調査報告書
2005年03月 -
「地域施設の推進を目指した「社会福祉施設の役割とサービスのあり方」に関する基礎研究」平成16年度報告書
調査報告書
2005年03月 -
平成15年度「在宅サービス利用推進モデル事業報告書」
調査報告書
2004年03月 -
デイサービスの顧客満足度に関する基礎研究
調査報告書
2004年01月 -
「介護サービスにおける利用者評価に関する調査研究」
調査報告書
2002年09月
研究についてのマスコミによる報道 【 表示 / 非表示 】
-
高齢者介護予防「手もみ」いかが
2006年12月 河北新報
宮城好郎
-
684街角ふれあいクイズ
2006年12月 IBCラジオ
宮城好郎
-
化粧でお年寄りと交流
2006年11月 朝日新聞
宮城好郎
-
高齢者の介護予防にメークが効果
2006年03月 毎日新聞
宮城好郎
-
介護予防シンポジウム
2006年03月 IBCニュース
宮城好郎
財団研究費及び全学プロジェクト等研究費 【 表示 / 非表示 】
-
平成26年度 地域協働研究(地域提案型・前期
「震災による内陸避難高齢者支援にも配慮した地域密着サービスの実践」
2014年06月-継続中 -
全学プロジェクト交付金
北東アジア地域に関する研究交流ネットワーク(NEASE-NET)第1回フォーラム
2006年04月-2007年03月北東アジア地域に関する研究交流ネットワーク(NEASE-NET)第1回フォーラム
-
岩手県立大学学術研究費
「地域施設の推進を目指した「社会福祉施設の役割とサービスのあり方」に関する基礎研究」
2005年01月-2006年01月「地域施設の推進を目指した「社会福祉施設の役割とサービスのあり方」に関する基礎研究」
共同(代表)
細江達郎、宣賢奎、田中尚他 -
岩手県学術振興財団
「仕事と育児・介護の両立を可能にする地域社会の構築に向けた総合研究」
2004年04月-2005年03月「仕事と育児・介護の両立を可能にする地域社会の構築に向けた総合研究」
共同
細江達郎、雫石礼子、佐藤嘉夫他 -
岩手県学術振興財団
「地域施設の推進を目指した「社会福祉施設の役割とサービスのあり方」に関する基礎研究」
2004年04月-2005年03月「地域施設の推進を目指した「社会福祉施設の役割とサービスのあり方」に関する基礎研究」
共同(代表)
細江達郎、宣賢奎、田中尚他
地方自治体、企業などにおける活動 【 表示 / 非表示 】
-
岩手県社会福祉協議会 社会福祉法人経営者協議会育成委員会
2008年03月-継続中 -
岩手県社会福祉協議会 社会福祉法人経営支援検討会
2008年02月-継続中 -
平成20年度 岩手県主任介護支援専門員研修(講師)
2008年01月 -
「介護保険給付適正化計画策定委員会」:岩手県保健福祉部
2007年10月-継続中 -
平成19年度生涯研修(指導的職員研修):岩手県立社会福祉研修所
2007年08月
学会における活動 【 表示 / 非表示 】
-
2013年08月-2013年10月
日本介護経営学会
-
2008年02月
研究報告セミナー「韓国の福祉に学ぶ」
-
2007年10月
第61回 東北経済学会
-
2005年03月
平成17年度 民間福祉サービス懇談会
-
2003年11月
第3回福祉経営研究会全国大会